教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

毎日が不安、恐怖です。 この先、どう乗り越えていけばいいのかわからなくなっています。 皆さんなら、こういう状況の…

毎日が不安、恐怖です。 この先、どう乗り越えていけばいいのかわからなくなっています。 皆さんなら、こういう状況の時はどうしますか? 焦りもありますし、死にたくなるときもあります。精神が不安定ですが何とか頑張っています。 2015年8月に8年勤めた会社を辞めて転職しました。 前職場は業界大手と呼ばれるくらいの会社で30歳で年収540万円ありました。 しかし前職場は転勤族で、転勤により横浜→九州にいました。 転勤族が嫌だったこと、家を建てたいと考えていたこと、将来への良いイメージができなかったこと、妻が楽しそうにしていなかったこと(九州に友達がいない)、これらが重なり、転職を決意しました。 転職先は地元(四国)ではなく、東京にしました。今思えば、地元にすべきだったと思いますが、転職で地元に帰ったら負け組になるのではないかという思い込みから地元には帰りませんでした。妻も私と地元が同じですが、お互い田舎より都会が好きというのも理由の一つです。 必ず成功させて家族みんなを幸せにしてやるぞ、という気持ちで転職をしました。 しかしなが、蓋をあけてみると従業員は私だけ。あとは社長だけです。 会社は立ち上げたばかりで、転職後1年経った今では、いつ潰れてもおかしくないような借金だらけの会社です。 当然年収は激減、400万になってしまいました。残業代、ボーナスもないです。ただ社会保険はあります。 社長の口車に乗せられて入ってしまった感はあります。1年で前職と同等の収入になる予定が、全く違った展開になっています。 このままでは貯金もできないと考え、仕事が終わった後はコンビニバイトをしています。 2015年12月から始めて、毎月10万くらいはあります。 しかし、仕事が終わってからのバイトは思ったよりキツく、1歳半の子供がいますが、妻に任せっきりでいます。 さらに妻と一緒に頑張って貯めた貯金400万を頭金にして、家を買ってしまいました。貯金も空っぽになりました。 返済ローンは現在の家賃と同じくらいと予想しており、固定資産税によっては圧迫されるかもしれません。 色々とやり方を間違えてしまったのではないかという後悔と、これから先、どうやって家族を守っていくかを考えると不安と恐怖で寝れなくなります。 ◼︎下記が現在の状況になります。 手取り26万(税引後の金額) バイト10万 家賃91000円(駐車場込み) 医療生命保険30000円(私、妻、子供) 光熱費15000円 携帯15000円(私、妻) 奨学金17000円 確定拠出年金5000円(前職より引き継ぎ) 妻に渡す生活費10万(食費、消耗品、子供用品) 残りが私の月の生活費+貯金 ガソリン、火災保険、車検、車保険、固定資産税などは、どのくらいかよくわかりません。全部で年間40万くらいはあるかもしれません。 後は妻がハンドメイドで開業しており、月10万程度の手取りがあります。これは私も時々手伝いますが、利益は全て妻の小遣いにしています。 私は妻や子供の幸せを最優先に考えたいのですが、今のままだとガチで会社が潰れる恐怖があります。 今のうちに転職を考えるべきか、今の会社で踏ん張って業績改善していくか。 毎日悩んでいます。 このままずっとバイトをするわけにもいきません。(将来的、体力的、精神的にも) 何とか本業だけで食っていけるようにしたいです。 皆さんなら、どのような選択をしますか?

続きを読む

714閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まぁ、いろいろお有りになるようですが・・・ 田舎より都会が好き、で今の場所、奥様はどうお考えでしょうか? 今の場所で生活をしたいのでしたら、今のとこで頑張って転職しても 良いと思います。 多分、根本的に悩んでるのはお金の心配ですよね? バイトしないでもやっていけるようになりたい、って。 内容を拝見する限り、ご家庭の収入を考えると、仮にバイトをしなか った場合ですが、ご自身26万円+奥さんの10万円=36万円あれば、 そんなにご心配なさるほど低いとも思えませんが。。。 例えば、>妻に渡す生活費10万(食費、消耗品、子供用品) これで10万円は多すぎます。 >妻がハンドメイドで開業しており、月10万程度の手取りがあります。 これの収入=お小遣いのようですが、どうなってるんですか?? この前ネットかな?共働きでお金が貯まらないのは、財布が別々で お金の管理を個々がやってる場合、と書いてありました。 文面を拝見するに、お金についての話し合いが足りないように思います。 私から見れば、旦那がバイトしてるのに、自分の収入を全部自分の物に するなんて出来ません。 また、収入が540万円→400万円になれば、それ相応の生活にせざるを 得ませんから、まずバイトする、ではなく、今の家計をお互い話合い、 計画していかないといけないと思うんですが、どうも540万円時代の 生活のままのように見えます。 >残りが私の月の生活費+貯金 これがちょうど10万円くらいなので、奥さんの収入10万円もそのまま 自分のもの、と言う考え方かな…? 会社は潰れるかもしれません。 でも、転職して潰れない会社に行っても、収入が400万円かもしれません。 収入にあった生活をしてないのが一番の原因です。

    1人が参考になると回答しました

  • 一番良いのはご実家に戻れるようでしたら、そちらに戻って地元の会社に就職なさるのが良いかと思います。子育ての問題は両方仕事で手が離せない時はご家族にあずかってもらう事も出来ますし、お金の面でも家賃・光熱費・水道・ガス代・食費などかなり負担が減るかと思います。 家は貸家にして、家賃収入を得れば良いのではないでしょうか。その代わり遠くてたびたび様子を見に行けないなら、管理人を置いておいた方が良さそうですが。 地元で就職先もご実家から公共交通手段で通える所にすれば、ガソリン代や自動車にかかる保険料・税金もかなり削れると思います。お子さんがいるから家族で出かけられる車は欲しいかもしれませんが、そこはレンタカーで対処出来ないでしょうか。お子さんの通学先が遠い場合、田舎ならばご近所さんがまとめて車で送り迎えをして下さるという所もありますよ。 本業と副業の労働時間が合わせて1日8時間以上になれば、残業手当が主となる会社から出るのはご存知ないでしょうか?会社がそれぞれ違っても、残業手当は発生します。もし心当たりがなくてもらわれていないのなら、申請なさってみて下さい。ただしその際は就業規則に副業禁止などの項目がないか、よくお確かめになった方が良いと思います。金額が足しになるかどうかは分かりませんが、少額でもないよりはマシだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる