教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記3級不合格で、全経簿記2級か3級を受けるか迷ってます。どちらがオススメですか?

日商簿記3級不合格で、全経簿記2級か3級を受けるか迷ってます。どちらがオススメですか?さっき日商簿記3級を受けてきました。たぶん50-60点あたりの不合格だと思います。過去問では決算問題が文章題なら80点前後あたりまで、練習ではできてました。 悔しいので、来月、全経簿記を受けるか迷ってます。確実性をとって3級か、日商3級と同じくらいのレベルの2級かで迷ってます。どちらにしろ、11月に再度日商簿記3級は受けようと思いますが、そこまで目標なく勉強するの辛いというのもあります(笑 仕事で3月まで経理補助してましたが、4月から異動で技術系の事務をしており、今までの業務知識を資格として残しておきたく簿記資格を取ろうとしてるような感じなので、焦ってもないですが、経理の仕事から離れてしまうとどんどん忘れてしまうので、早いほうがいいかなとも考えています(資格とったら手当がつくとかはありません) 敗因は完璧に簿記を理解してなかった、練習不足もありますが、いちばんは体調管理(冷え対策)かな。。。 クーラーの真下の席で、ひざ掛け等で防寒対策しましたが足りなくて、途中でかなりの腹痛になってしまい(クーラー切ってもらった時には遅かった)、トイレ不可だったので、後半はお腹が落ち着くまで手が止まってしまいました。

続きを読む

3,680閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    全経2級か3級でしたら、全経3級をお勧めします(でも、簡単なので、達成感はあまり得られないかも。私は日商簿記3級を完璧にこなすことのほうを推したいですね)。 その理由ですが、全経簿記2級は、日商簿記2級に近い(しかも、日商簿記2級の範囲から外れたものも含む)のです。 本支店会計、特殊仕訳帳、特殊商品販売、法人税などなど。 ちなみに、為替手形もでますが、それは全経3級でも範囲に含まれますね。 日商簿記2級につなげられたら、全経2級を勉強する価値はあったのですが、範囲のかい離のため、今はちょっとお勧めしづらいですね。もっとも、日商簿記2級をねらうのなら、そっちに集中すべきですけど。 あと、どこにお住まいか知りませんが、地方だと、全経を受ける人が少なくて、ひょっとする、一人しか受けない、ということもあります。1級とか上級だと少しはましでしょうけど。私は地方ですが、全経簿記2級はその時には私しか受験生はいませんでした。しかも、上級試験を受ける受験生と同じ教室でした。3級の時は、会場だったビジネススクールの学生が10名ほど一緒に受けました。もっとも、タイミングというはあるでしょうけど。 >日商3級と同じくらいのレベルの2級 確かに、問題の難易度は同じか、3級のほうが難しいかも。でも、試験範囲がかなり異なります。

    1人が参考になると回答しました

  • 全経で受験を目指すなら2級がいいと思います。 もちろん可能であれば11月の検定で日商2級を受験されてもいいでしょう。 体調が悪いと試験で思うように解答作業に集中できなくなるので体調管理はとても重要になってきます。 今回の失敗を次回の全経、日商の受験に活かしていけばきっと合格できると思います。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる