教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個別指導塾のアルバイトをしたいと思っています。

個別指導塾のアルバイトをしたいと思っています。近くに個別指導のトライと明光義塾があるのですが、 どちらを受けようか迷っています。 「こっちは辞めた方がいい」とか、 「2社の違い」などはありますか?

続きを読む

148閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    違いは劣悪の大小でしかないでしょう。 正直、どこにも言えるところですが、テナント借りて適当に大学生に指導させてネームバリューで適当に稼いでるところは、ほとんどと言っていいほど、学習効果でないですよ。 よほど、学習週間がないとか、根本的に勉強を舐めてる人ならこういうところでもいいと思いますが、それ以外はちょっと進められません。

  • 細かい違いはあっても、「塾業界では超有名なブラック塾」という ことで違いは大してありません。 塾の良いようにこき使われ、ボロ雑巾のように使い捨てられるという 覚悟があるなら、どちらでも同じでしょう。 もちろん、とてもじゃありませんがどちらも進められるようなものでは ありません。 去年明光義塾に是正勧告が出ましたが、見た目だけ変わっただけで、 中身は大して変わっていないでしょう。 何故なら、明光の是正勧告で指摘されたことは、そこそこの規模以上で やっている塾ならどこでも採用している「講師を騙して人件費を削る」 やり方なのですから。 塾業界では当たり前のようにやっている見かけだけの脱法行為を 明光だけまともなやり方に変えるなんてあり得ませんし、他の塾でも、 自分の塾もバレないようにと必死に隠していることでしょう。 ただ、まともな人ならこんな超有名なブラック塾で働こうだなんて 考えもしませんから、そんな塾で働こうと考えているあなたには 合っているのかもしれませんね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 【個別指導塾トライ】 ≪特徴≫ 1対1の専任制。 お互いの都合が悪い場合は、曜日・時間をずらして授業をする。 ≪メリット≫ ・1対1なので十分な指導が出来る。 ・生徒のことが把握できれば準備も楽。 ・はっきり言って仕事自体が楽。 ・1人の生徒を続けて見続ける責任感とやりがい。etc ≪デメリット≫ ・安い給料。 ・年度途中で辞めにくい。 ・専任の責任を盾にやや無理な要求にも応えざるを得ない。etc 【明光義塾】 ≪特徴≫ 1対3(程度)で専任制ではない。 なので休む場合は(代わりがいれば)休める。 ≪メリット≫ ・融通は利きやすい。 ・たくさんの子供と触れ合えて楽しい。 ・専任よりは責任を負わなくて良い。etc ≪デメリット≫ ・1対3は大変。十分な指導は出来ない。 ・報告書等、事務作業も多くなる。 ・仕事量の割に安い給料。etc まあどちらも似たようなもんだと思います。 この業界はいわゆるサービス残業(教室掃除なども含む)が常態化していましたが、昨年より社会問題となりましたので、最低限は守られるようになっていると思います。 給料は1度に3人教える分、明光>トライ ではありますが、3倍給料が高いわけではなくせいぜい1.5倍ぐらい。仕事量と給料がどっちが釣り合いが取れているかは個人の好みでしょうか。あとは両者の細かな違いを踏まえた上で自分に合った方を選ばれれば良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

明光義塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる