教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職したいと思ってます。25歳女です。

転職したいと思ってます。25歳女です。なにもわからないので、教えて頂きたいです。 以下、転職を考えた経緯です。 長文ですが、読んで頂けると幸いです。 私は新卒で入った広告代理店に勤めています。 今年3年目になりました。営業です。 毎日新規営業で、日々数字に追われており、 ノルマのプレッシャーなどで精神的に苦痛です また8時半から始まり、早くて19時半で毎日13時間以上は会社に居ますが残業代は出ません そして、土日休みですが、休みは新規の営業先を探す作業やホームページからの問い合わせ営業で潰れることもあります 手取りは18万くらいで、ボーナスは10万前後です。 人間関係はかなり良好ですが、30歳以上の営業をやっている女性社員が居ないことや、激務により疲れに限界が来ており、全く未来が見えずに転職を考えました そこで転職について無知なので教えて頂きたいです ①転職は退職してからすべきですか? 世間的にはそういうものなのでしょうか。 ちなみに私が今の環境(活動しても土日のみ)でもできるものなのでしょうか。 ②私は特にやりたい業種がなく、単に精神的に苦痛でなく労働時間の短い勤務を希望しております。 そんなふわっとした希望でも出来るものですか? ③具体的な転職の進め方を教えて頂きたいです 以上になります。 今まで人に流されていた人生なので、自分で勇気を出して道を開きたいと思っております。 どなたか、ご教授頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

続きを読む

403閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ①私も休みが土日しかなかったのですが、 退職をしないで転職活動をして 退職して少し休養してから次の会社に行けたので、 そこは、大丈夫だと思います。 どうしても入りたい会社の面接が 平日の場合でも、 「転職活動です。」とハッキリ言って休みをもらいました。 遅かれ早かれ辞めることは変わらないので ハッキリ言った方がすっきりとした気持ちで活動できるので 勇気をもっていった方がいいと思います。 ②とくにやりたい業種がなくてもいいと思います。 私も残業などで労働時間が長くなるのが嫌だったので、 一緒ですね そこの部分はスタッフの方と相談して決めていけばいいと思います。 私もそうだったので。 ③まずは、 転職サイトに登録して探していくのがいいと思います。 このサイトなら 無料で調べれますし、 業種も豊富で スタッフの方も親切なので 気軽に色んなことが聞けるので おすすめです。 参考にしてみてください。 http://af3400.com/jyoseijinzaihakenredirect.html

  • 回答させて頂きます。 ①転職は退職してからすべきですか? どちらにすべきということはありません。 在職中にしておいたほうが、経済的にも精神的にも 負担が少ないということです。 また、退職してからブランク期間が長くなると、 そこを面接で聞かれたりします。 大概の人は、そこの説明に苦慮しています。 ただ、あなたの状況から判断すると在職しながら 次の仕事を探すのは、難しいのではないでしょうか。 忙しいなかでも有給休暇を取得できるのなら、 消化しながら探すという方法はあります。 ②私は特にやりたい業種がなく、単に精神的に苦痛でなく労働時間の短い勤務を希望しております。そんなふわっとした希望でも出来るものですか? 出来るかどうかはその時のタイミングや運にもよります。 しかし、転職する場合で懸念されるのは、自らの方向性が定まらない状況で 再就職すると結果として、またイメージと違ったなどの障害にぶつかり 転職を短期間で繰り返してしまうということがあります。 若いうちはまだそれでもいいのですが、年齢を重ねてくると非常に辛い思いを することになります。 転職できるかどうかの前に、自らの希望の働き方や仕事内容など方向性を 今一度、検討してしっかりとした意思をもって転職活動を進めることが 大切だと思います。 ③具体的な転職の進め方を教えて頂きたいです まず、ついつい勤務条件に目をやりがちです。 しかし、大切なのはそこの会社で長く続けられるかどうかです。 そして、面接を数多く受けていくと段々と雇ってもらうという 意識になってきます。しかし、働くというのは、こちらも労働力や能力 というサービスを提供するということです。 条件だけでなく、どんな会社かをしっかりと見て入社することを 心がけることが大切です。 そして、求人には、とりあえず少しでも興味があれば応募してください。 そのなかで、面接に呼ばれたら、可能な限り訪問して、面接官や会社の雰囲気 を感じ取って下さい。その次に条件をしっかりと確認して、納得したら 入社する。そうでなければ、勇気をもって辞退する。 これが長期的にみて、良い転職の進め方であると思います。 頑張って下さい。

    続きを読む
  • ずっといるような会社じゃないです。 給与やボーナスから業績が特別に良さそうでもないですからね

  • 1.退職する前に転職をするべきです。 転職活動はすぐに終わるものではありません。 経済的余裕の有無もありますが、経験上、退職後3ヶ月以内に転職先を決めないと、正社員採用までのハードルが高くなります。 決まらなかったら大変なことになりますから、退職しないで行うことを強くお勧めします。 後、面接やテストですが、土日に行う所もありますが、大体は平日です。 夕方〜夜間に面接や試験を受けることが可能かと思いますから、何か理由をつけて(通院など)、定時に帰るなどで対応可能かと思います。 2.転職をうまく行うには自己分析が必要です。 あなたがこれまで従事した業務で得たスキル・経験が活かせる仕事が無いか、良く考えてみてください。 ※「ふわっとした希望」の人よりは、「しっかり自己分析した結果に基づいて希望」する人、どちらが良い印象を持たれるかは、あなたもわかるはずです。 3.退職せずに進める場合、ハローワークに通うのは難しいと思いますから、転職支援サービス(エージェント)を利用するのが良いと思います。 有名どころですと、リクルートエージェント・インテリジェンス(doda)・マイナビ転職などありますから、まずは登録して、エージェントと面談してみてください。 後はエージェントと相談しながら転職活動を進められると良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

広告代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる