教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニ経営で調べると、家族崩壊、自殺、色々と悲惨な事が載っていますが、そんなに危険なんでしょうか? そうなる原因や、…

コンビニ経営で調べると、家族崩壊、自殺、色々と悲惨な事が載っていますが、そんなに危険なんでしょうか? そうなる原因や、そうならない経営術など詳しく教えてください。

4,255閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    コンビニ経営・・・正直、いいものとは思えません。 人件費を浮かせるため、オーナーは夜勤に入ることが多かったり、休んだり人が足りないところにはやはりオーナーやその家族(たいてい配偶者)が入ることがほとんどです。 募集しても、なかなか人が集まりません。 なので、昼間と夜を夫婦で交代で勤務することが多く、すれ違い生活が続き、離婚したり子供が不満を募らせてしまったり、仕事の苦労からうつを患って死を選んでしまうこともあると聞きました。 少なからず、私と主人は金銭的だったり人的につらい思いをした結果、コンビニ経営から離れることを選びました。 コンビ二でうまくやるには、相当立地に恵まれるか、複数店舗を持つことがいいらしいですが、基本的に軍資金がある人が始めれば苦労は少ないのかもしれません。 お金のない状態でやると大変です。

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 『harvest777jpさん』が言ってるのがほぼ正解。 立地条件です。

    2人が参考になると回答しました

  • 最大手Sチェーンのロイヤリティは、粗利益の40% その他のフランチャイズは、軒並み35%だそうです。 商品の粗利益は、ザツと単価の18%~20%程度のようです。 最低10年の加盟契約が多いようです。 中途脱会は高額な違約金が発生するようです。(具体的な金額は)? 以前FチェーンのSVから聞いた話しでは、郊外型店舗で、酒類、煙草を扱わ ない(取扱店より売り上げ低い)店舗で、平均日商40万円~45万円程度だそうです。 また光熱費が月100万円以上の店舗もザラとか 加盟金や什器代金で500万円前後、商業用店舗の保証金が家賃の12カ月~15カ月分 改装に500万円~800万円程度 最後は利益を出すため人件費削減で、家族、親族で過酷な長時間労働 食品の廃棄や万引きもかなりのロス(損金) 家族、親族、友人から借金までして加盟しても、これでは 家庭崩壊、夜逃げ、最悪はオーナーが自ら命を絶つた事例もあるはずです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • きちんとした会社は、まずお断りすることから始まります。 うまいこと言って、だまされて経営者になることが 珍しくありません。特にセブンイレブンはロイヤリティー が高く、儲からないからトラブルも絶えません。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる