教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初投稿です。25歳、女です。よろしくお願いします。 質問は履歴書の職歴欄に前職を約2週間で退職したことを書くべきか…

初投稿です。25歳、女です。よろしくお願いします。 質問は履歴書の職歴欄に前職を約2週間で退職したことを書くべきかです。去年の秋に派遣社員として医療事務の仕事に就いたのですが、社交不安障害(SAD)の症状(電話で緊張してしまい話が聞き取れずうまく引き継ぐことが出来ず職場に迷惑をかけてしまいました。不安、頭が真っ白になるなど)のために2週間で辞めてしまいました。 実は、もう一つ前の話で、新卒の22歳の時にある病院に介護職として就職したのですが初日に職場で倒れてしまい、恐らくこれをきっかけにSADを発症してしまいました。不安、吐き気、視線恐怖でやはりここもすぐに辞めてしまいその後は心療内科に通い、主治医のすすめもありバイトを始めしばらく生活をしていました。ここでは診断名は言われずにいました。抗不安薬を飲んでいたからかバイト先では症状もなく、人にも恵まれて働くことが出来ました。結局半年で薬も心療内科も終えました。 そして、去年の秋までバイトをして、その間に医療事務の資格をとりバイトを辞めてすぐに派遣社員になり今度こそ長く勤めようとしたんですが、またSADの症状が出てしまいました。今は以前とは別の心療内科に今年の春から通いそこで初めてSADと診断されて治療中です。今思うと今までSADの症状だらけの人生でしたが大きな問題はなく、自分の元々の性質だと思っていました。社会に出るようになってから症状に苦しくなるようになりました。自分が情けなくてしょうがないです。 すみません。質問からそれてしまいました。このような経歴があり履歴書を作るときにどうしても考えてしまうのです。 ちなみに最初の新卒時の就職は社会保険に入る前に辞めました。なのでこれは履歴書には書かずバイト、派遣社員の時の面接では大卒で就職しなかったとして話を作っていました。 今は心療内科でカウンセリングを受けたりして少し元気というか前向きになりつつあります。通院しながらまたバイトから体を慣らしていこうと最近思い、応募したい求人を見つけたのですが、前職の派遣社員のことを履歴書に書くべきか悩んでいます。このときは辞めるときにはすでに社会保険に加入している状況でした。 素直に履歴書に書けば非はないが聞かれたときにどのように返答するか、逆に書かずにいくことも出来るけど、もしまた保険に加入することになった場合、後々ばれたときに気まずいんじゃないかとか、頭の中で考えがまとまりません。(応募したいバイトは雇用保険完備とありました) よく、短すぎる職歴は書かなくていい、雇用保険に入るときは番号だけが必要だからとくにばれないないど質問版で見るのですが、、 就職の時に実際に同じような、似たような状況に過去なった方はいますか? その時はどうされましたか?そのまま書いた方、書かずに口答で説明した方、書かずにそのまま通した方、、他にも経験がおありの方がいましたらアドバイスいただけないでしょうか。 自分としては正直に生きたいですが正直なだけで世の中生きてはいけないという考えも理解しています。 相談できる人が身近におらずここでどうにか相談できないかと思い、今回初めて知恵袋を使いました。 長々とした文書を読んでくださりありがとうございます。どんな意見でもかまいません。 よろしくお願いします。

続きを読む

481閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    yuuko0729_0310さんのいわれる >手帳を申請してオープンで働く を勧めます 病院は確かに厳しい職場かもしれません 有資格者が優先されますし医師を頂点としたヒエラルキーが確立していますので でも、病気というものに一番理解があるのもまた病院という職場です その職場をどのように使うかは結局は個人の立ち回り次第です ただし、病院というものが信頼関係と正義を重んじる場である以上 隠し事をして信頼関係の最初を拒否する態度が明確だったとき それ以上に苦労する可能性を否定しません 逆に最初からオープンであれば どんなに嫌な患者にも公平に診療にあたるような連中であるわけですから 制度にのっとりまたあなたの信頼にこたえるように対応はすると思います 仕事の厳しさは変わらずとも人の対応はまったく別物ですからね また同じ障害を抱える場合でも下記制度の対象であることを明確に示している場合は雇用する側にもメリットがあり、その分あなたの負担を減らすことが可能です。オープンにすれば病気であることを隠さないで済むばかりか、きちんと立場が確立して周囲の配慮のなかでより安定した就労ができる可能性があるのです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page10.html

  • う〜ん。その社会不安障害の症状というのはどの程度で出るのですか?ちょっと叱られただけででるとか忙しかったら出るなら医療事務は厳しいと思いますよ。ご存知かと思いますが病院は機嫌の悪い人ばかりの職場です。患者も医師も看護師も事務員もほぼ皆イライラしています。そこで一番標的になるのは事務の下っ端ですから怒鳴られてナンボの世界です。 わかった上で挑戦されるなら何も言いませんが… 履歴書に関しては短すぎるものは書かなくても良いです。ウソを書くのはいけませんが全部書く必要はありません。不利な事をあえて書く事はないと思います。ただそこを聞かれて嘘を言うのは良くないと思います。 2週間なら何も聞かれないと思いますよ

    続きを読む
  • 一番長く続くいたものから書いて下さい。 でないと仕事の続かない人と評価されて落とされる確率が高いです 若しくは手帳を申請してオープンで働くかです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる