難易度的に一番低いのは、明らかに簿記一級です。 簿記一級は税理士試験受験資格を取得するための条件の一つですし、問題自体の難易度や受験層のレベルが税理士試験と比較して劣っています。 なお、試験範囲の違いを難易度を判断するための要素の一つにするのはまったくナンセンスです。 また、税理士試験の簿記論、財務諸表論の比較では、簿記論の方が難易度が低いと言えます。 素人目には、計算の難易度が高い簿記論の方が難しいように見えますが、理論暗記が不要な簿記論は財務諸表論よりも勉強時間がかからず、難易度も相対的に低いと思います。
なるほど:1
記載されている全部合格済みです。 税理士の簿記論が難易度は一番低いと思います。 日商簿記1級・・・税理士と比較するなら工業簿記と原価計算がネック。今日の簿記検定の解答速報を見る限り、第2問で在外子会社の連結財務諸表が出たんじゃないかな。税理士の簿記論はそこまで要求されません。会計士受験生が1級を受験することはあっても、税理士受験生は1級を受験することはないです(ただし、受験資格がない人を除く)。 税理士財表・・・日商簿記検定と税理士簿記論、会計士財務会計論のいずれもが金融証券取引法(財務諸表等規則)に準拠して作問されますが、税理士財表は会社法(会社計算規則)です。慣れてない分難しいと思います。 税理士簿記論・・・難しいというよりは2時間では到底解ききれない分量の解答を要求されるため、問題の取捨選択を誤ると撃沈するという怖さはあります。
(試験回数を考慮に入れると) 簿記一級→財務諸表論→簿記論 (試験回数を考慮に入れなければ) 財務諸表論→簿記一級→簿記論 ※ただし財務諸表論は理論が入るので得手不得手あるので最終的には人による
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る