教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について 高卒工場勤務15年 現在34歳 既婚子ども有り 幾つにも分けられたら工程の中での1つの工程リ…

転職について 高卒工場勤務15年 現在34歳 既婚子ども有り 幾つにも分けられたら工程の中での1つの工程リーダーで年収は約500万円(手取りは約380万) 現職は健康で体力があれば誰でもできる仕事で、在職中取得資格は厚生労働省主催の技能士2級、第1種衛生管理者、危険物取扱者乙4種です。 転職理由は現職がどうにも嫌になった、希望がもてない、正直逃げ出したいからです。 転職どうこうは個人の自由だと思いますが、入った先でああだったこうだったというのは実際に入ってみないとわからないことだとは思います。 そこで、今のこの状況から転職したとして、どういう感じになるのか第三者目線からシュミレーションしていただきたいです。 同じ様に転職した方の生の声も聞いてみたいです。 僕は逃げられるならと今比較的前向きですが、客観的目線で物事を捉えるなら現職と違いは大きいとも分かってはいるのですが、気持ちの方が優先してしまっていて今の心境で進めるのは危険かなと思っています。 職種はやったことのない僕にとって新しいことをやりたいのですが、給与面諸々を考えれば工場に落ち着くようにも思います。 今と同業種(または近い)を選んでしまうかなとも思います。(それならやめる必要ある?とも) 34歳0からスタートでいきなり今の給与と同等っていうことはないと思っています。 減ることは承知していますが、最終的にどれくらいの差になるかなというところであります。 ハロワの人には転職を考えないよう言われましたが、こればっかりは…

続きを読む

2,855閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    工場勤務15年、子供有り、年収500万円、転職予定。可能? 小泉不況は、一段と悪化しています。 派遣無制限状態、昨年も正社員200万人減少、派遣だけ増加! 日本崩壊が始まって、早10年以上です。 今後もリストラ続行は確実ですから! ①泥舟に乗ったつもりで安心しろ!を信用するか? ②嵐の中を、ボート自力前進して普通の船に乗るか? ①は、45歳頃に突然のリストラ! 最悪のシナリオは、オリンピック恐慌で倒産して途方に暮れる。 ②は、34歳の気力体力が有る内に、安全な会社に転職するか? 次は、製造業回避です!東南アジア賃金導入の可能性が? サービス業は、衣、食、住!以外はダメ!崩壊の嵐です。 最高のシナリオは、大企業に滑り込みセーフ! 安倍さんが景気回復を唱える期間なら可能?選挙で、人が変わり方針が変わったら暗闇? 確実に小泉不況は継続悪化進行中です。年金廃止して国民全員に10万円支給すれば気軽に転職可能で、将来不安ゼロで景気回復しますが、多分無理! 子供の将来を考えると、一歩踏み出せないのが現実です。 多分?転職したら所得半減は覚悟しないと?十分に探せば、正社員勤務が有ると思います。 40歳以降はアウトです! 残り4年以内の決断ですが、オリンピック前に、泥舟から木造舟に移動した方が無難かも? 派遣は、豪華客船に見えますが?タイタニック号なのは確実です。 この船は沈没しませんが、底辺派遣者は簡単切捨て確実。 夫婦共働きで、合算所得が有る場合は転職可能だと思います。

    ID非表示さん

  • まさか、退職しての転職じゃないでしょうね? 女房子持ちは、在職中の転職です。当然です。 遠慮せず求職活動をしてください。お勧めします。 難度も、会社も、条件も、自分の相場も思い知らされます。 一種の精神安定剤ともなる。 その上で、これは!と感じるところに入社する・・・条件を含めて。 内定をもらって初めて給料は確定する・・・おわかりですか? その家庭環境なら、減少は許されません・・・男として・・・でしょ??

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

衛生管理者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる