教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいです・・・ ご意見お聞かせください。 看護師として四月から入職し現在大学病院の手術室に勤めておりま…

仕事を辞めたいです・・・ ご意見お聞かせください。 看護師として四月から入職し現在大学病院の手術室に勤めております。病棟希望でしたので、まさかの手術室配属にかなり驚きましたが、「やってやろう!」と意気込み今日まで毎日頑張ってきました。 ですが正直もうすでに限界がきております・・・ 理由としては ・上司のパワハラ?がすごい(怒鳴る、物を蹴とばす) ・手術室特有の緊張感(素早く確実にこなさなければ命にかかわるという責任感) ・覚えることが多い(すべての科の術式、膨大な器械の量) ・看護師2人体制で手術に入るため、怖い先輩だと長時間2人っきりになる(ずーっと側で手元を監視されチクチクと小言を言われているような状態です) 先日は先輩が、私がすぐ近くにいるのをわかっていながら大声で私の悪口?を言っていました。 最近は毎日夜中に勝手に目が覚め、緊張でそこから一切寝付けなくなりました。 夜も、翌日の手術の緊張感からどんなに疲れていてもなかなか寝付けません。 もちろん優しい先輩もいます。同期とも励まし合いながら頑張っています。 ですが、最近は手術についていても、家にいても辞めることしか考えられなくなってきました。 もともと私は性格的にもおっとりしていて、のんびりしている方です。仕事も単調なルーティーンワークをコツコツ続けるのが好きでした。 そのため学生のころは、急変などのない療養型病棟かクリニック、老健に就職するつもりでいました。(正直看護を極めたい、スキルアップしたい等という考えは全くありません。それより自分に合った職場でのんびり働きたいのです)ですが大学の先生に咎められ、せめて新卒のうちは教育制度の整っている病院に行けと言われて今に至るような状況です。 夏が明けたら夜勤が始まります。先日はストレスのせいか食事を吐き戻してしまいました。頭がボーっとして覚えていたことも手術が始まると真っ白になってしまいます。 日に日に自分に自信がなくなり、働いてる人たち全員が自分よりものすごく立派に見えてしまいます。こんな自分じゃどこにいっても続かないのではないか、という思いから辞めるのにも踏ん切りがつきません。 親にも相談しましたが、「こんなすぐ辞めるなんて甘すぎる」「慣れればどうにかなる」といわれあまり相手にしてもらえませんでした。 どうしたらいいのでしょうか? 仮に転職をする場合に、今考えているのは皮膚科クリニックや検診センター、献血センター、回復期リハビリ病棟などを考えているのですが、のんびり働くという意味でどこがおすすめでしょうか? 長々と失礼しました。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

5,741閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    うわー…いきなりオペ看かー…そりゃキツいわ。^^; でも、希望出したわけじゃなく配属されたってことは 同期の中でかなり期待されてるんだね、貴女。 もう既にご存知の通り(?)オペ看は並大抵じゃ務まらない。 体力、反射神経、技術、知識、慎重さ、、、そして何より気力。 外科畑は先生も看護師も、みんなガツガツした人が多いしね。 私の友人も、新卒早々手術室付に配属されて 彼女は自分から志願した結果だったんだけど、結局気力が保たなくて 毎日【行きたくない行きたくない行きたくない】で頭が一杯に… そして気が付いたら【無断欠勤の嵐】の末に、辞めました。 親御さんをはじめ共通の友人もみんな【無責任】とか 【仕事を舐めてる】とか、色々厳しかったみたいで 実家にも帰れず、細々パン屋のバイトして、暮らしてたよ。 私は何も分からないから何も言わなかったんだけど 一年ぐらい経った時に【ホントにこのままでいいの?】って尋いたら 【自信が無い、次も続かなかったらオシマイだ】みたいな事言うから じゃあ、もっかいだけトライして、それでダメなら キッパリ看護職から足洗え。それでいいじゃん! そう言いました。 結果、恐る恐るながら再就職を果たし、そこで8年?勤めて この度めでたく結婚し、ご主人の都合にあわせてまた転職活動中。 彼女は【オペ看】は向いてなかったけど【通常病棟勤務】は 向いてたんだってことだよね。 仕事の為に生きるに非ず、生きる為に仕事するもの。 でも何か教育畑とか医療畑の人って、仕事のプライオリティを ゴイゴイ求めて来る人が多いんだよな~^^; 人の生き方は、それぞれだよ。 何に重きを置くか、どこに生き甲斐を見出すかも。 うちの姉も、最初は合わない職種についてしまって 親は似たような事言ってたよ、、、 【世間の人はそのぐらい、みんな当たり前に我慢してる】 【このぐらいで音を上げたら何も出来ない、慣れるまで踏ん張れ】 でも私が久し振りに会った時には、翌日の仕事を思うだけで眠れず 神経症みたいになって、ストレス食いで凄まじく太り 頭には円形脱毛症が2つも出来てた。完全におかしかった。 暫くうちで預かって様子見て【もう辞めろ】って言ったら いつもは決断力が無く、親の同意が無いと何も出来ない人なのに スカッと辞めて来て、親もビックリしてたよ。 でも後で言ってた。 【親が言ったぐらいで辞めないなら、我慢出来ると思ってた】 貴女もう、社会人だよね。自分で決めな。 周囲の人は、貴女と同じ環境に居るわけじゃないから 何だって好きなこと言うよ。 何が耐えられないことで、どこまでなら耐えられるかも 人によって全然違うのに、他者の意見聞いても無意味だよ。 【ゲロ吐くほど仕事が耐えられない】 それが全てだ。 転職先については、実際の業務がどうなっているか 割と施設によってバラツキがあるので、ここで一概には言えない。 ただド新人には違いないので、スキルアップやキャリアアップを 特に望んでいなくとも【この先の働き方都合を選べる可能性】を 残しておくことを、お勧めしたい。 当然ながら、国家資格を有しているだけで経験が無く(或いは偏り) 幾つになっても好きな仕事が選べるニーズが、有るわけじゃない。 そういう意味では、適うならだけど【転職】よりも 現在の自分の心情と体調、希望を伝えた上で【移動】を願い出るのも 一つのやり方かも知れないね。

    6人が参考になると回答しました

  • 嫌だと思ったらどんどん辞めて落ち着く所を探せばいいじゃないですか。 他の職業と違って唯一、医師と看護師は日本中どこへ行っても常に需要はあるんですから、それを活用しない手はないです。 小規模のクリニックなどだと気の合う同僚に恵まれれば最高ですけど、逆だと最悪です。 献血センターは見た目ほどはのんびりじゃないですし、相手は患者ではない(健康人)ので対応が面倒な人とかいたりしますよ。 老健やリハ回復だって利用者から怒鳴られたり暴力受けたりセクハラうけたりなんてよくあること。 看護師30年とかやっていれば皆あちこちの病院やらクリニックやら点々としていますよ、むしろ同じ病院に何十年も居る方が珍しい。 昔風に言えば、転々とするのは仕事に対して浮ついているとか言われるけど、逆に同じとこにずっと居る方が見識が狭くなって駄目です、色々なとこへ行って様々なものを見て知識を高めることが看護師としては重要だと思います・・・・と書いてて思い出しました、質問はのんびり働きたいんでしたよねm(_ _)m 植毛とかはのんびりしてますよ~ 飽きますけど。 或いは、保健師とって学校とか役所勤めなんかもいいかも。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私も全く一緒の経験しました。 卒後、総合病院で働くことになり 配属希望を第3希望まで聞いてくれたのですが、なぜか1番行きたくなかったオペ室勤務になってしまいました。 オペ室勤務と言われた時は嫌で嫌でその場で泣き崩れるほどでした。 実際働いてみたら、上司の人たちは仲が良すぎて入っていけない雰囲気でミスをすると目の前で注意ではなく悪口を言われました。 私は同期の同性がいなかったので、休憩時間がとても辛かったのを覚えてます。 オペ中も外科医の先生に怒鳴られたことも沢山あります。外科医の先生って人によって器械の出し方が違ったりするので新人の私には分からず間違ってしまったら、馬鹿な看護師だなー!と言われ泣きました。 やはり、嫌で嫌で3ヶ月位で辞めようと思い、師長に相談しました。相談に乗って頂いきその後看護部長とも面接をした結果、部署移動という形でオペ室をでることになりました。 それから病棟勤務し、楽しく働くことができました。私は出産までほ4年間その病院で勤務することができました。 だから質問者さんも、上司に相談し部署移動ってことを考えてみるのもいいのではないでしょうか? 入職してすぐ辞めると、次の病院が決まりずらいなど、マイナスなイメージになってしまいます。 1度師長に相談してみたらいかがでしょう? 余談ですが、、、 私は子供が産まれたことで、ゆっくり働きたいとおもって老健で働きましたが、物足りなさを感じてしまいました。 また看護学生時代の友達に会った時にみんなの活躍を聞くと羨ましく思ったりもしました。 大学病院で働いてるなんてかっこいいなって思いますけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 准看護師、精神保健福祉士です。 お疲れ様です。 大変な思いをされてますね。 すぐに辞めてしまいましょう。 現に苦しみ、ここに書き込む。これが結論ですよ。 ハードでパワハラを受けてまで働く必要性がどこにあるのですか? それにあなた力を必要としている現場なんかいくらでもあります。そんなところにしがみつく必要なんてありません。 辞める、甘くないです。向き不向きはあります。それに移籍ならご家族も文句ないのではないでしょうか。 ストレスで精神的に不健康になったらそれこそシャレになりません。パワハラする職場が生活を補償するはずないのですから、そんな病院とは縁を切るべきです。 バタバタしているとは思いますが療養系の病棟、老健での勤務なら質問者さんのニーズを満たせると思いますよ。 ぜひ納得できる現場へ移ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

皮膚科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる