教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで事務の仕事を探しています。

パートで事務の仕事を探しています。求人を見ていたら、エディオンのサービスステーション事務の募集があったのですが、どのような仕事なのでしょうか? エディオンといえば接客業のイメージが強く事務の仕事のイメージがないのですが、サービスステーション事務は接客はあるのでしょうか? 働いた事のある方、教えてください。

続きを読む

5,006閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    サービスステーションの事務は、修理や配送工事に関する事務をします。 接客については電話応対です。 電話の相手は、顧客、メーカー、業者、保険会社(修理保証の)、社内など様々です。 仕事内容はセンターの規模によって若干異なりますが、 参考までに私が以前経験した部署(小規模ステーション)についてを。 ・電話応対 配属部署によりますが、電話応対が5~7割をしめます(繁忙期は鳴りっぱなし) その合間を縫って必要な事務作業をすることになります。 お客様からのお問い合わせについては、最初のうちはその都度上司や先輩に要相談。 事務は基本的に電話の「取次役」として動きますが、 ベテランになるにつれて自分で難なくこなせる案件が増えてくるので、担当者に確認しつつ自己解決が増えていきます。 よくある電話は、 家電の故障相談(見積もり含む) お預かり中の修理の状況確認 配送の時間確認やスケジュール変更依頼 部品(家電全般)注文 家電の操作方法 アンテナ・エアコン工事、その他点検、家電お掃除サービスなどについて それぞれ各担当者に確認・相談してお客様に折り返しますが、 込み入ったものや時間がかかるものは担当者に任せることも普通にあります。 クレームについては、パートなので社員や先輩に任せても大丈夫ですが、 明確な担当者がハッキリしていなかったり、そこまで大きくないクレームだったり、 相談できる社員があいていないときなどは自分で対応することも普通にあります。 どちらにしても、電話に出て一発目でまず怒られるのは事務員の定めです。 そこを耐えられるようならやっていけると思います。 ・出張修理の受付と、サービスマンへの依頼 (パートは表で接客はしないので、電話による出張修理受付が主です。 適切な状況判断は最初のうちは上司に相談。徐々にできるようになるので大丈夫) ・店舗(近隣店舗含む)から送られてきた持込修理品に関して、 サービスマンが出した見積もり額を、お客様へ電話で連絡。 → お客様の回答を修理部門へ連絡し、データ入力処理する。 → 修理完了後、売上の計上処理。 → お客様へ電話で完了連絡。 ちなみに、受付から始まって、見積もり、修理完了、引き渡しの時まで、 お客様とのすべての電話のやり取りを、その都度データ入力していきます。 ・部品業務(通常の顧客注文だったり、修理用部品だったり) →発注、仕入、売上、返品、顧客連絡など。 私の部署では在庫管理などもパートがやっていましたが、 中規模以上のセンターだと社員さんがやっていると思います。 ・配送工事の業者の方の給与計算業務 (私の頃はアナログでしたが、今は完全デジタル化されているはずなので、計算はないかもしれません。 また、中規模以上のセンターだと社員さんがやっていると思います) ・各種伝票のチェックや管理 主にはこんな内容でしょうか。 それ以外の細々したところは部署によっていろいろ違うと思いますので、 ここには書いていません。 また、中規模以上のステーションだと、部品業務と修理関連業務はセクションが分かれているかもしれません。 参考程度にどうぞ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エディオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる