教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

朝仕事に行くのが大変憂鬱です。無性に不安を覚えます。

朝仕事に行くのが大変憂鬱です。無性に不安を覚えます。保育士をしているのですが、子どもと関わるのも辛く無気力です。 勤め始めて一ヶ月と少しですが毎朝辞めたい、楽になりたいという願望が湧いてきます。 仕事も辛いのですが何よりつく職を間違えました。 例えば子供が帰ったあと、職員室で仕事をするのですがその時も他の保育士の目が気になってしまい終始嫌な動悸がおさまりません。 どろどろとした緊張感の中、毎日勤めるのが苦痛でなりません。 ああ、嫌だ。 正直逃げ出したいです。 おそらく、仕事ができないために他の人の目が気になり異常なストレスを感じてしまっているのかもしれません。 要領が悪く物覚えも悪い。 常識がない。 不器用。 いわれたことを理解するのに時間がかかる。または理解できない。 気遣いができない。 先を見据えられない。 何かの障害かもしれません。 昨日は数少ない友達と夜遊びをして楽しかったです。 友達と同じところに勤められたらどんなにいいか・・ でも上記のために、上手くできる気がしません。 もっと伸び伸びといきたいです。 自分でも何が言いたいのかわからなくなってきました。 これを書いてる今もとても不安です。 情けない。もっと強くなりたい。 仕事ができなくて周りになんといわれようが堂々とした気持ちでいたいです。 僕と同じで毎日言い知れない不安を抱えている方、どの様にして生きていますか? まだ根を上げるのは早いと言いますが、僕の場合は異常だと思います。 仕事がある程度できて、仕事が嫌だという人は、職場のやり方に不満があったり、何というか自分なりの信念があった上でだと思います。 でも僕は何もできないので、ただ不安を抱え込むだけの毎日です。 朝はいつもこんな感じです。 主幹の先生にはせめて一学期までは・・といわれました。 でもその前におかしくなってしまいそうです。 同じ様な質問ですみません。 ああ、もう少しで勤務が始まる。逃げ出したい。朝の体操も嫌だ。 知恵袋のみなさま、僕を救ってください。

続きを読む

1,374閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    育休中の保育士です。 男性保育士さんかな?? まだまだ人数的にも少ない人材ですからね。。女性ばかりの職場では、なんだかアウェイな感じがして否めないと思います(ーー;) しかしまだひと月半ですから!! 仕事も流れも、まだまだ…なんて言う新卒さんが多い時期ですよ。質問者様だけではないです。 私も過去に… ひとつ下の後輩の男性保育者と一緒に数年働いたことがあるんですが。 その人は、明るくみんなを笑わせてくれる、歌のお兄さん的な感じの人でしたね。それでもその素と言いますか、強みな部分を出せるようになったのは2年目の夏場ぐらいからで… それまでは、暗〜いイメージと情けないイメージがあって「この人大丈夫か!?」なんて思いました。 余裕が出てきたり、仲良くできる若手とタッグを組めば、なんとか乗り越えられることだってあるんだと思います。 それがまだまだ。 質問者様はなんたって、ひと月半の経験ですから。他の職員との人間関係だって仕事の容量だって。 築けていなかったり、慣れていなかったりするのは、当たり前だと思います。 開き直っちゃうてもありますよ。 経験値を上げるためにも、先輩の仕事を手伝ったり。わからないことを素直に認めて教えてもらうとか。 今はね、のびのびとなんてできないですよ。 これが3年目ぐらいから好きな保育が好きなように出来始めてくるんです。周りの目は多少気になりますがね(笑) これも、修行だと思って。 それでも無理。正直、体調不良になりかねない… と、思ったら主任や園長に相談して退職…という流れになっちゃうのかな。でも、すぐ他の場所へ正規職員で採用は難しいと考えたほうがいいと思います。 別の職種でしたら、あるかもしれませんが… 仕事に対して、不安がない人なんていませんよ。1年目もベテランも。 そこをどう乗り越えていくかが、社会人になったひとつ目の課題だとも思います!! もう少し、楽ーな考えを持って。 「先生」って言ってもらえる自分に誇りを持って(*^^*) 私からはこんなアドバイスしかできませんが…。少しでも参考になれば幸いです。

  • せめて一学期までは…と言われてるということは、必要とされてるんじゃ?職場側は、やめてほしくないわけですよね。 そもそも、仕事の出来だけで、職場の評価は決まりませんよ? 覚えが悪くて迷惑かけちゃうなら、他のことで役に立てばいいんです! たとえば、おもしろい話をして楽しませるでもいいし、思いやり深くなって皆を癒すでもいいし、ちょっとした雑用をやってあげるでも、こどもの悩みに共感してあげるってのも、なかなかできそうで出来ないですし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる