解決済み
中小企業診断士の取得を考えている者です。 調べていると、公的機関から仕事を請け負うことがメインになるとの記事があるのでが、公的機関から仕事をもらうには新米診断士でも可能なのでしょうか? 大手企業での実務経験が、3年以上必要など仕事を、受ける際の条件はあるのでしょうか? また、中小零細企業が、コンサルを必要としている状況だと当然会社にはお金がないケースが多いと思いますが、そのような状況下の中で中小企業診断士は必要とされているのでしょうか? 個人的には民間からの需要はすくないのかなと思います。 結局、仕事は具体的に何をしてどれくらいの報酬を、頂くのでしょうか? 現役診断士の先生、ご回答頂けますと幸いです。
1,879閲覧
こんにちは ご想像のとおり中小企業診断士の仕事は公的機関や金融機関からの仕事が多いです。これは中小企業診断士のビジネスモデルどおりなのですが、中小企業診断士の役割の一つに国と中小企業の橋渡し役というものがあります。国の補助金などを中小企業に広めて経営革新を促すことなどです。 お考えのとおり中小企業にはコンサルにお金を払える能力はほとんどありません。ですから、国がコンサル費用の一部を肩代わりして中小企業診断士に仕事を依頼したりします。 ある程度顧客と信頼関係を築いたり能力が評価されるようになれば直接契約も増えていくかと思いますが、税理士さんや社労士さんのように顧問数十件というような方は少ないと思います。 実務経験は一概には言えませんが、新米でも活躍のフィールドは十分あります。やる気の問題である程度カバーできます。 報酬については公的機関の仕事だけですと物足りない感じになりますので、民間の仕事を増やしていけば数年でサラリーマン年収は超えられると思います。恐らく中小企業診断士の場合、縄張りも無く、営業しやすい業種のため社労士さんや行政書士さんよりも比較的早く軌道に乗るかと思います。 民間からの需要を創造していくことも中小企業診断士の仕事ですね。
なるほど:1
○公的機関 公的機関は、経験が深い人を使う傾向にありますし、現状付き合いがある人に継続して依頼する事が多いです。リスクをとらない、変化を取らない、というイメージです。なお明確に何年以上、という基準はありません。うまく入り込むには、県の診断士協会を通じて紹介してもらう、などが考えられます。 ○民間 診断士の本来の活躍の場は民間にあります。 今あるお金を報酬として払うのではありません。例えば、月30万利益をあげるコンサルをすれば、顧問料として10万円出すことは、零細企業だろうが「○」です。単純な計算です。 そもそもの考え方が間違っています。 関与先の所持金があなたの報酬になるのではありません。あなたが仕事をした結果増えた利益から報酬を頂くのです。 高額の報酬を得ている人は、顧問先を何件も持っているわけではありません。 利益100万円アップ=報酬10万円、利益1000万円アップ=報酬100万円、利益1億円アップ=報酬1000万円、という考え方です。 極端な話、5分の面談で利益1,000万円アップできれば、5分で100万円です。実際、大手家電メーカーの顧問は、15分程度の面談で、50万円の報酬という話も聞きます。 相手に利益を与えれば、その一部が報酬です。 そのために何があなたに出来るのか?それが仕事です。 財務診断、指摘、一般論、経験だけでは利益は増えません。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
中小企業診断士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る