教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

基本給の内訳について

基本給の内訳について基本給の内訳はどのように、なっていますか? 基本給=年齢給+役職給+資格給+職能給 というのは普通ですか? この4つ以上やそれ以下で構成されている 基本給の会社はありますか?

続きを読む

2,621閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    中小企業ではおっしゃる通り、基本給=年齢給+役職給+資格給+職能給などとなっていることもあります。 そうなっている場合はほとんどの場合ボーナスの算定の基礎となります。 ※大企業では通常別建てとなっています。 その他基本給に含めることがあるのは調整手当です。 例えばキャリア加算額等がこれに該当します。

    1人が参考になると回答しました

  • 通常は基本給にそのようなものは含みません 給与の体系は(あなたの書かれた項目を入れれば) 基本給+役職給+資格給+職能給=これが固定給与という言い方をします 基本給とは、書いて字のごとく基本になる給与で、普通は賞与の乗率の基本、退職金の計算の基本になるものです 普通は、初任給~年功などによって上がっていくものでこれを減額は相当な理由がないとできません

    続きを読む
  • 会社ごとに内容は全く違うとお考え下さい。 新入社員の基本給は、地域相場、業界相場、最低賃金の動きなどが適当に盛り込まれて、これが公正な賃金であると、押し付けられます。 ですから年齢給+役職給+資格給+職能給なんてのは、有りません。 役職無し、資格なし、職能無しだから、当該企業の最低賃金から出発です。

    続きを読む
  • 基本給の考え方は、業種や会社により異なります。 また、協定結束されていれば、みなし残業代も含まれたりします。 就業規則に記載されていると思いますので、確認したら如何でしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる