教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知恵袋を見ていて分かったのですが私は中位駅弁?とか言う大学の機械系に属している者です。 インターネットで色々検索してみ…

知恵袋を見ていて分かったのですが私は中位駅弁?とか言う大学の機械系に属している者です。 インターネットで色々検索してみると、私の大学の様な駅弁なんて存在する価値なし‼就職良くない‼って書かれていてびっくりしました(´・c_・`) 大学に来ている推薦を見たところ、現在余っている推薦で名前を知っていた会社がマツダ、日立、富士重、LIXIL、YKK、トヨタ紡織、富士フィルム、ヤマザキマザック、ヤマハ、資生堂、花王、住友電装、東京メトロ、京セラ、いすゞ自動車、シャープ などがありました。良さげに見えるんですけど、推薦が来ていても受けたら案外受からないものなんですかね?就職が微妙ならTOEICも750程あるので、駅弁上位大学への進学も考えています。どう思われますか?

続きを読む

737閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    駅弁大学大学院所属の現在就活中の理系院生です。 まず言いたいのは、就職は大学ではなく人によります。 その企業に入りやすい大学というのは確かにあります。また一部例外もありますが、難関であればあるほどそうでしょう。 ただ就活をして思うのは、採用基準の根本はその人がどういう人であるかです。 推薦も然りです。推薦でも落ちる人は落ちますし、逆に同じ大学から自由で受かる人もいます。これが事実です。ただ私は質問者さんの基準の駅弁上位大学院にいるのでしょうが、所謂大企業には推薦で下駄をはかしてもらって入るのが一般的であるのも事実です。 しかし、結論としていいたいのは大学ではなく質問者様のスペック次第ということです。ただ駅弁大学から出て難関大にいかれたという行動はデメリットになることはありえないので、就活を考えると出れるなら出るべきです。 最後に就活に向けて大学を選ぶというのも大きなモチベーションの1つですが、やりたい研究で選ぶというのが本来の筋なのでそこもしっかり考えて行動すると、良い結果になると思います。

  • まずは今の大学を卒業することでは? それと何か資格をとる、外国語をマスターする、パソコンに堪能になる、などでは?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

資生堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる