教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病について質問です。

うつ病について質問です。高校卒業をして仕事に就いてから1年が経ち 2年目に入りました。介護の仕事をしています。 今かなりの人手不足で、夜勤が月に7〜8回あり 時間が16時〜9時なので身体共にしんどいです。 仲の良い上司たちが辞めていくため、 メンタル、仕事のしんどさも増していき、 これから先が心配でたまりません。 最近食欲が落ち、1日に1回少量のご飯を 食べる程度で、お腹も空きません。 睡眠は多すぎるぐらいで休みの日は ずっと寝ています。 前は24時間布団から出ることが出来ませんでした 何をするにもやる気がなく、活気もなく、 毎日起きるたびに仕事に行くことが辛いです。 休みの日でも目が覚めれば今日は仕事何時から? と考えてしまいます。 よく夢を見るのですが毎日仕事の夢を見ます。 休まった気がしません。 うつ病のセルフチェックをしたのですが、 専門医に診てもらったほうがいいと出たのですが やはり歳もあり、(今年20歳) 病院に行くのが怖いです。 仕事を辞めるわけにもいきません。 たった1年で辞めてしまったという事実は 消えないですし、かといってこのまま 続けるのも、辛い。いつまで続くのだろうと 考えると毎日がしんどいです。 この歳でうつ病になる方はどのくらい おられるのでしょうか? そもそも私はうつ病の可能性はありますか? ほぼ愚痴みたいな形で書いてしましたが、 どなたか回答よろしくお願いします。

続きを読む

249閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    うつ病と似た病気はたくさんあります。素人には勝手な病名を告げる事は出来ません。と言うのも迂闊に「うつ病だろう」と言っても、実は似ていても全く違う病気であり、対処法なども大きく差がある場合もあるからです。よってセルフチェックはあまり意味がないと思ってもらって良いと思います。 ただうつ病かどうかはともかく、自律神経のバランスが悪くなっているのは否めないようですね。自律神経のバランスが悪くなると、うつ病になったりパニック障害になったりします。自律神経失調症は生活リズムの乱れやホルモンバランスの乱れが大きく影響します。 自律神経は体内時計に影響します。体内時計は何もしなくても日々ずれてしまいます。このずれをリセット出来るのは朝一番の太陽の光を浴びる事だけです。曇っていても太陽の光はちゃんと届いていますので、とにかく窓ガラス越しでも何でもOK。しかも午前中だけなので、お気を付けを。午後からでは体内時計は調整されません。 うつ病など精神的疾患になるのに年齢・性別は関係ありません。ストレスを受ければ小学生でもうつ病になりますし、高齢者でも認知症とうつ病を併発する場合もあります。(どちらも脳の萎縮現象が起きますので、区別出来ない場合があります)病院は行きたいと思う人が行くものであり、年齢で区別はしませんよね。精神科や心療内科だって同じです。まあどうしても怖くて行けないというものを無理して行く必要もありませんが。 楽しい事に終わりがあるように、苦しい事もいつか終わります。うつ病やパニック障害を克服した芸能人も今はたくさんいますし、質問主さんもどなたか好きな芸能人が精神的疾患をオープンにしているかどうか、調べてみてはいかがでしょうか。「自分だけ」と思わない事がまず第一歩です。 私が診て頂いている心療内科医の言葉を借りるなら、目に見えないほどの将来を想像すると不安になるのは誰でも一緒です。だってその行きつく先は「死」しかないから。充実している人は目の前しか見ていません。 病院へ行くかどうかはともかく、まずは生活リズムを整えてみられては。食事内容は温かいスープを1口だけでもかまいません。とにかく決まった時間に「食事をした」と脳に認識させなければなりませんので。睡眠時間も休日も出勤日と同じ時間に起きて活動するようにして下さい。 休日は仕事の事は忘れて、趣味などに没頭されるのが良いかと思います。それがスポーツなどであればなおさら良いのですが。何かに集中すれば頭の中もスッキリするでしょう。「考える前に動け」です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる