教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつもお世話になっております。 また、ご相談に乗っていただきたいことがありまして、リクエストさせていただきます。

いつもお世話になっております。 また、ご相談に乗っていただきたいことがありまして、リクエストさせていただきます。まず、少し前にご相談させていただいた、派遣のお仕事ですが、面談は、事務所も少し見学させていただき、割と上手くいったと思うのですが、『個性的』と言われたそうです。 営業担当者も少し笑っていたようです。 派遣会社の、営業担当者は、どうも行動派のようです。 あまり、考え込まないようで、当日のスキルシートは、テレマ経験は省かれていました。 こちらは、結果待ちです。 それとは別なんですけど、現在の就業先から、5月以降も交渉されました。 『ひとまず、5月以降もきて欲しい』と言われました。 現状、スーパーの品出しのお仕事を頂いているのと、結果待ちの案件がある旨は了解いただきました。 そこで、更新するにあたり、時給交渉と賞与の交渉をしたいと思っています。 現状は、退職が決まっていたので、時給はそのまま変更がなかったので、交渉するとして、賞与が、社員並み(というか以上なんですけど)働いて、1万円なので、もうちょっと考えて欲しいと思っています。 後任の募集については、応募があまりなかったのと、応募者のスキルが採用には至らないと判断されたためのようです(といっても、応募は、私が知っているだけなら2名)。 後任の募集枠は、正社員のリーダー候補(私の後任なので釣り目的かと思っていたんですけど)とはなっていたんですけど、正社員の方曰くは、幹部候補らしいです。 ここの所、その正社員の方からもいろいろ話しかけて、様子を伺っているのかとも思っていたんですけど、部長からお話がありました。 ずっと辞めたいと思っていたんですけど、スキル面は問題がありません。 ただ社風は合わないので、正社員は、やめておこうと思います。 私が言うのも何なんですけど、この会社の経理は杜撰です。 経理がある程度できるのであれば、嫌だと思います。 今までは、辞めるつもりでいたので、一切交渉事はしてこなかったのですが、今回はしてみようかな・・・と思っています。 いつもすみませんが、なにかアドバイスをいただければと思っています。 お手数ですが、宜しくお願いいたします。

補足

ご回答ありがとうございます。 何だかここの所、私の顔色伺いが始まっている様でして、就業先も、それなりに業務のこなせる人がこないということはわかっているみたいです。 なので、今回の退職のお話はなかったことになるのかな…といった所です。 話し合いが終わって、部長が採用担当と派遣会社の求人募集を担当している方に報告にいったら、早速、派遣会社の元営業担当が私の気が変わらないうちにということなんでしょう。契約更新の話を持ってきました。 取り敢えず、他社の返事待ちとは答えておきましたけど。 契約更新するとしたら、今まで通り、後任募集はなしということになりそうです。 退職騒動は、これで何回目というくらい、その度にあの手この手で宥められている様に思います。

続きを読む

172閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    このまま引きずられてしまいそうなのであまりお勧めはしないのですが、次の仕事あっての転職ですからね。 現職場が残って欲しいというのなら、次が決まるまで続けるのはアリでしょう。 交渉すべきは賞与を含めた賃金はもちろんとして、他には期間ですね。 質問者様が「次が決まったから辞める!」となった時に現職場での契約期間が残っていて辞められない、というのは絶対に避けたいですから。 過去、私は特殊な技能を持つ要員で客先を1年待たせたことがありますが、それはかなりのイレギュラー。 普通は待って貰えて1ヶ月ではないでしょうか。 なので、自動更新なしの1ヶ月毎更新を主張すべき。 後任についてはそもそも質問者様と同等の能力を求めること自体が間違ってますね。 仮にどんなに優秀な方でも、質問者様の会社で蓄積してきたノウハウを持っていることはないので。 ならば、いっそ新人レベルから育てた方が良いです。 現職場が受給できるかどうかは解りませんが(過去半年以内に事業主都合退職があったらダメ、他諸々条件あり)、私は有期実習型訓練を現職場に勧めたいです。 最長半年間、OJTとOff-JTで構成される訓練を会社で実施し、そこに賃金助成と経費が支給されます(訓練部分だけで数十万の世界ですし、その後正規雇用に至れば総額100万超えも充分あります)。 これなら、ゆっくり育てられるし、質問者様の賞与の原資も出せるし。 ただ、書類がかなり面倒なのと、質問者様がOJT担当者にあたってしまうとまた辞めにくくなってしまいます… いっそ毒を食らわば皿までで、1ヶ月毎更新ではなく有期実習型訓練を行う期間を丸ごと更新してOJT/Off-JTを担当し、出てきた助成金を全部賞与に寄越せ、というのも面白いかもしれませんね。 (受給申請は訓練終了から可能で実際に振り込まれるまではかなり時間がかかり、また訓練途中で辞められてしまうとほとんどのケースで受給額が0円になるので実受給額に関係なく計画申請時点の額を賞与にするよう予め取りきめておく必要がありますが) ただ期間を延ばして5月以降も継続するのではなく、相手にも得になるようにしながらも最大の利得は質問者様が得られるようにからめ手を使った方がよいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

品出し(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる