教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性に質問です。 自閉症はどう生きていけばよいですか?

女性に質問です。 自閉症はどう生きていけばよいですか?私は自閉症と学習障害に悩まされている20代男性です。 現在は作業所で仕事してますがいずれはパソコンを使った事務系の仕事に携わりたいと思っていましたが人とコミュニケーションが取れずなかなか一歩踏み出せない状態です。 能力にも偏りがあり私は記憶、知覚、計算力はありますが言語力、理解力、判断力が人より劣っていて生活しずらいです。 障害のせいで周りから冷たい目で見られますし家族ともうまくいっていません。 私はもう駄目なのでしょうか。 これから先生きていけるのでしょうか。 時々自殺を考えてしまいます。凸の部分を何か活かすことができればよいのですが。。。

続きを読む

435閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    >自閉症はどう生きていけばよいですか? あなたは自閉症ではなく、俗にいう自閉症スペクトラム症候群という 自閉症になった気分、 もしくは医者からそんな診断名をもらっただけ、 大人になってから他人やネットの症状テストなどで当てはまってる気がするなど、 気分的なエセ障害者でしょう? 自閉症って、こういう障害のことを言います↓ https://www.youtube.com/watch?v=j4PTf7LgsIE https://www.youtube.com/watch?v=3fkLhKdY2Nk 「劣っている」わけではなく、 感情コントロールが一般的な文化や雰囲気などに合わせてできない人達のことです。 あなたは他人と比べて何かが劣っていたら、 人として「病気」や「障害」だと考え、 自分の立場や状況を優位に持っていくために、 失敗しても、間違っていても、非難されても、 その問題点を解決しよう、直そうと努力するより、 「病気だ、障害だ」と言い訳することで、 うまく失敗や問題点をスルーしようとする、おまけに 他人から同情や関心を買ってその場をごまかそうとするために 自分は自閉症じゃないかと言っているにすぎません。 あなたのような、仮病や偽障害を言って、 作業所、障碍者雇用、障碍者年金、施設、福祉制度を利用する人が増えています。 実際は、勇気がなく、自分のプライドを傷ついても それに耐えて努力するのを嫌がって 自分の世界に閉じこもり、 人とコミュニケーションを取ろうとしない、お子ちゃまな人達ばかりです。 他人の言い知れぬ傷をまるで自分の傷のようにしてまとい、 自分を守ることばかりに必死で、 他人のことをまるで考えない、楽して生きることばかりを求めて ちょっとしたことすら不平や不満ばかりをもらす。 学習障害? 目の見えない人も、脳腫瘍で半分くらいしか記憶ができない人でも、 リハビリや努力でその支障を補おうと工夫します。 あなたはどんな工夫をして生きてきたんでしょうか? 他人におんぶにだっこで、 うまくいかなかったり、何か自分の思うようにならなくなったら すぐに「死にたい、死にたい」と愚痴をこぼす。 簡単に自分や他人の命を粗末にし、 自分はなんでも与えられて当然だと無意識に傲慢にふるまう。 少しは自分のことばかりではなく、その死にたいということを言う前に 自分が今までどんな努力をして生きてきたのか、 どう生きていきたいのか、そのためには何が必要なのか、 真剣に周りや自分を見つめなおしたらいかがですか? 自分も悪いところがあるんじゃないのか? 反省したらいかがですか? それが成長するために人がしていくことです。 コミュニケーションは自分からするもんですよ

    2人が参考になると回答しました

  • コミュニケーションが難しいということ前提で働くのであれば、想像している程には辛い環境にならないのかもしれませんよ。 自殺まで考えてしまう状態ならば、当たって砕けろという精神で、勇気をもって踏み出して見るのも良いのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる