教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定の断り方を教えてください(リクルータにお世話になっている場合)

内定の断り方を教えてください(リクルータにお世話になっている場合)某社のジョブマッチングという形式で就職活動をしていました。 ジョブマッチングと言って、事業部とのマッチングを経て、マッチング成立後に推薦書を出すといった形式です。 この会社ジョブマッチングを受ける場合はリクルータの方と何度かやり取りをしなければならないということになっています。 このジョブマッチングをある程度進めた状態のときに、自由応募の第一志望の会社に内定をいただきました。 そのいただいた会社にしようかと思っているのですが、ジョブマッチングを行っている会社をどう断ったらいいか悩んでいます。 まだ、マッチング成立という段階まで至っていないので、推薦書も提出していませんし、学校には影響はでないと思うのですが、 一度マッチング面接も行い、第一志望ですと言ってしまっています (推薦を受けるくらいですから、その自由志望以外では第一志望だったということです。自由のところはある種の駄目もとみたいな感じでした) 会社に断り入れるのはまだ良いのですが、散々、何度も何度もメールのやり取りをして、エントリーシートなどの添削も何度も行ってもらったりもしていただいたリクルータにどう言うかで悩んでいます。 なにか助言をください。お願いします。

続きを読む

6,881閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    お世話になったリクルータの方には、心からの感謝の気持ちを正直に伝えることが最も大事だと思います。また、文面を見る限り決していい加減な気持ちで推薦を受けて就職活動をされていたようなので、ありのまま、より自分にとって志望する企業への就職が決まってそちらに行きたいと言うこともお伝えすれば良いかと思います。変にうそをつく必要もありません。それよりも本当にお世話になったのであれば、感謝の気持ちを充分に伝えることが、あなたの将来の人との付き合い方においても、大切なことだと思います。 きっと、そのリクルータの方も理解してもらえると思います。 最後になりましたが、第一志望の企業の内定おめでとうございます。頑張ってください。こういうことで、悩むということ自体も勉強だと思います。

  • 就職活動では、ある程度の「不義理」は致し方ないんです。 一生を決める(率の高い)問題ですから、自分にとって最善の選択をすることでお世話になった人に迷惑のかかることはやむを得ない、と思います。 ただし、お世話になった方にそのお礼の気持ちは忘れないでおくことだと思います。リクルーターだってすべての人にYESと言ってもらえる保証は無いと言う前提で動いています。 正直にあなたの気持ちを伝えることでそれを以って「解決」とせざるを得ないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる