教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夜勤バイト前後の過ごし方についてアドバイスを頂きたいです。 最近21時〜5時のカラオケのバイトを始めました。 …

夜勤バイト前後の過ごし方についてアドバイスを頂きたいです。 最近21時〜5時のカラオケのバイトを始めました。 そこで、バイトに入る前の過ごし方のアドバイスを頂きたいです。 タイトルで前後と言ったのは、21〜5時、21〜5時と連勤となることがあるため、その時の間の時間の過ごし方についてのアドバイスも頂きたいからです。 バイト中、休憩は一時間貰えます。 しかし、一時間の休憩では仮眠は出来そうにありません。 入る前と休憩時の、食事・睡眠等について、アドバイスよろしくお願いします!

続きを読む

1,272閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    友人で近年ホテルのフロントマンになった人の過ごし方をお話します。 休憩は仮眠を20分するとのことです (15分以上30分未満の仮眠は脳を休ませるのに最適です。 …そもそも眠れないとアドバイスにはなりませんが) 休憩時に寝れる場合でも、食事→すぐ仮眠は胃腸に良くないのですが、 食べた後の方が眠くなり仮眠しやすい可能性があるので、自身の胃腸の強さとの相談になります。 21〜5時の件では、自分の生活時間を決めて寝るといいかと。 私の場合は昔、16時~4時までのコンパニオン&ホステスのバイトをしていたことがありますが、普通に空腹のまま朝6時から昼2時頃まで寝て、その後食べて出勤する感じでした。。 私の話は参考にならなさそうなので、話を戻して、フロントマンになった人の過ごし方を話します。 彼は昼を食べて17時に出勤し、休憩時間はごく軽く食べて20分仮眠して、 11時に夜勤があけて家に帰ったら少し食べてから趣味や何かを過ごしてから次の勤務まで寝て、起きてから趣味をしたり食べて出勤です。 (?あれ、書いてみたら、食べて12時から寝て4時間後に出勤?って体壊しそう??) …ってああ、間違えました。彼の場合「17時から翌11時(仮眠休憩2時間あるが20分しか寝ない)」という夜勤が続く時と、「朝9時から20時までの日勤」が入り乱れてました…。 彼は4時間寝れればいいらしいショートスリーパーなので参考にはならないかも。 (私は眠くならないけど一旦寝るとロングなので、仕事と食事とさっとのシャワー時間だけは確保できる一定の夜勤なら管理できましたが、難しいですね) 質問者様の勤務時間が21〜5時で一定しているときが多いなら、 「帰ってすぐ寝てから、食べたり趣味をする」か 「帰って食べて趣味などしてから寝る」のどちらかを選ぶといいかと思います。 理想として健康にいいのは、5時に終わってすぐ軽食(おにぎりとか)を食べながら日を浴びながら帰って、少し落ち着いたら寝て、昼過ぎに起きてバランスの良い食事をして、出勤前にもバランスの良い食事をして出勤…という感じでしょうか? って難しいですよね、変なことばかり話してすみません。 一応夜勤的な人間のただの経験談です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホテル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる