教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

Webデザイナーさんに質問です。 よくネットでwebデザイナーの技術を習得する近道として 模写するのがいいですよ…

Webデザイナーさんに質問です。 よくネットでwebデザイナーの技術を習得する近道として 模写するのがいいですよー。と書いてあったのですが どういう意味なんでしょか?やり方を教えてください。 もうひとつ模写する時のこだわりってあるんですか webサイトをたくさん作った方がいいと聞きますが 僕はまだ無料講座や本でしか作った事ないんですけど コーティングの練習はどのようにやられてたのか 教えてください 自分でも何から始めていいか分からないのですが 教えてくださると助かります。お願いします。

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Webデザイナーです。 模写とは、自分で気に入ったサイトを自分で作ることです。 少しでもWebの勉強をしたのなら、Webサイトは画像データとプログラムデータで構成されていることはご存知でしょう。 自分の管理下のパソコンまたはサーバー上でこれらを真似して作るのです。 ・このようにプログラム文を書けば、あのサイトの様になるはずだ。 ・●●の様な画像を作り、このような使い方をすれば、あのサイトのようになるはずだ。 など、色々ありますが、仮に参考サイトより質の悪い物になっても自分の考えた方法で同じ物を作ることが一番の勉強になります。これは画像製作でもコーディングでも同じです。 ひとまず目指すとしたら、HTMLとCSSを習得することです。これができるようになれば映像やスライドショーなど、動きのあるもの以外は全て作れます。

  • WEBデザイナーではありませんが、元パソコン業界にいました。 模写とは、例えば、ヤフーのトップページを再現してみるとか、あなたが気に入ったページを実際に作ってみるということです。 そこで製作技術を磨いてそこから+α 自分の色をだすということですね。 また、WEBデザイナーは飽和状態です。仕事として考えるのはあまりオススメではありません。稼げる人はこれからもどんどん少なくなると思われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる