教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

曖昧な退職勧奨について相談させて下さい。 現在転職後入社3ヶ月目の試用期間中の者です。 本日小さな会社故社長と直接話…

曖昧な退職勧奨について相談させて下さい。 現在転職後入社3ヶ月目の試用期間中の者です。 本日小さな会社故社長と直接話しをする機会があり、その際にかなり曖昧な退職への促しを受けました。 内容としては 1、業務を適切に行っていないのではないか? 言った言わないじゃないですが、やったやってない、という内容で複数指摘があり、営業職であり一人で外出する事が多く、お互い証拠など存在しない内容です。 2、始業時間に遅れているのではないか? 朝から現場へ直行の予定を伝え、始業時間に開始出来るよう家を出ておりますが、社長曰く私の自宅近辺に親戚が沢山いるから、本当に行っているのかすぐ分かるんだ。との事を話していました。 こちらもお互い証明できません。 3、始業前に清掃を行っていない。 始業時間は09:00なのですが、それ以前に到着し清掃を行った上で始業時間を迎えるという決まりです。が、8:50や8:40に到着をしても他の方が既に清掃を完了しており、自分が清掃を行わなかったという事実は確かに何度かありますが、遅刻はしておりません。新人は一番最初に出勤しろとの事でしたが、勤務時間ではないから無理強いは出来ないが、と付け加えてました。 その為、通勤距離が長くて途中で疲れるのでは?真面目なんだから他でも採用もらえるのでは?考え直してみては?と、退職を促してくるので直接「社長からみて雇用継続・採用(試用期間の為)は難しいという事ですか?」と尋ねましたが、続けたいというなら続けるのも良いと思うけど、もっと別の道もあると思うし通勤距離辛いでしょ? と、曖昧な為、「社長が辞めて欲しいということであれば辞めます。」と、伝えるといやまぁそんな急がなくても明後日(明日が休日の為)上司と相談して考えてみたら?など、のらりくらりで明確な回答が得られませんでした。 前置きが長くなってしまいました。 本題としては、試用期間であり退職金など勿論なく、その他社長や上司からの嫌がらせ・パワハラ(こちらもお互い証拠はありません)にモチベーションを保てなくなっていたのも事実で、会社を辞める事に異論はありませんし未練もありません。スッキリ気持ちを切り替えて次へ行きたいのと、闘う気力も無いので自己都合退職で構いません。 ただ、すぐに次が決まるほど甘くはないことは承知の為、雇用保険(転職前の実績で受給可能な事は確認済みです)の受給が3ヶ月後となってしまうと生活費が不安な為、特定受給資格者になれるかが不安なのです。 (9)上司、 同僚等からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって離職した者 (10)事業主から直接若しくは間接に退職するよう勧奨を受けたことにより離職した者 (従来から恒常的に設けられている 「早期退職優遇制度」 等に応募して離職した場合は、 これに該当しない。) 今回のようにお互いに証拠もなく証明出来ないケースの場合は上記の特定受給資格者として認められるのでしょうか?例えば直接社長に話を聞いても、言った言わないになる可能性が非常に高いです。 勿論正解は労基?ですかね、担当が決める事であり、実際に判定を受けないと分からない事は承知しており、明日相談しに行く予定です。 ただたった一晩とはいえ不安で、似たような経験談や判例、意見など聞ければなと相談させていただきました。 出来る限りはやめに退職したいので、証拠が集まるまで続ける。という選択肢はあまり考えておりません。

続きを読む

879閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特定受給資格者については、労基では無くハローワークではありませんか? 私の感覚からすると、今回のケースで特定受給資格者として認めてもらうのは、とても難しいと思います。 ハローワークで相談してみてはいかがでしょうか。 あと、会社都合での退職となると、次の仕事を探すのが困難になりますよ。 一般的には会社都合で退職した人は、クビになった人とみなされます。 そのあたりも考慮すべきだと思います。

  • 規模の大小に関わらず、事業主が取りがちな答弁ですね。「会社都合」となりますと、予告解雇手当の発生やら、職場転換の有無やら、今後の採用やコンプラ対応等で、足かせになりうる事象が想像されるため、社員の自己都合退職で済ませたいのでしょう。 社長の言われる通り、あなたの事情を上司に相談され、納得できる線で、退職をされては、いかがでしょうか。例えば、「ごねるつもりはないし、今までの処遇に感謝をしておりますが、辞めるに当たっては、当面の生活費が心配です。1~2ヵ月の給料相当額を頂けますと、大変ありがたいのですが」などと交渉されては、いかがでしょうか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる