教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

≪面接の逆質問について≫ 現在就活中のものです。希望職種は事務系のお仕事でいくつか面接に行ったりしているのですが、面接…

≪面接の逆質問について≫ 現在就活中のものです。希望職種は事務系のお仕事でいくつか面接に行ったりしているのですが、面接最後に「何か質問はございませんか?」と逆質問されたので、前の面接では「採用の場合入社までに勉強すべきこと」を聞きました。 すると「・・・事務なので特にありません」というような感じで返されてしまいました。(何だか少々困っていたようにも見え・・・) なので違う面接では「仕事をこなせるようになるまでどれくらいかかるのか」を聞いたのですが、「えー・・・多分3か月もすれば・・・」といった感じで違う面接官にアイコンタクトを取るなどこちらも困っていたように見えました。(勘違いかもしれませんが...) 他に質問が思い浮かばず、事務系のお仕事だと逆質問としてどのようなもの質問をすれば好感が良いのかわからず、最近悩んでおります・・・。 事務系のお仕事の面接で自分はこういった質問をしているとかこういった質問をしたら好感を持って頂けたとか、何かいい質問やアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。 もちろん本来は自分で考えるべきことだとは思いますが、煮詰まってしまいましたので、助言でもいいので、どなたかご教示頂けたら幸いです。 長文となってしまい申し訳ございません。

続きを読む

1,564閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    mi_kon444さん >面接の終わりには、必ず「何か質問はありますか」と聞かれます。 その会社に対しての熱意を表すためにも必ず何か質問した方がいいでしょう。 ただし、この質問には、「そろそろ面接を終わりますよ…」という意味も含まれていますので、 既に面接の最中に説明を受けたことを聞きなおしたり、担当者でなければ判らないような細かなことを聞くのは、全くの逆効果となってしまいます。 「採用の場合入社までに勉強すべきこと」 「仕事をこなせるようになるまでどれくらいかかるのか」 …業務の内容の説明を受けたのであれば、今自分に何が必要であるか、或いはどの位の期間があれば一人で仕事を行うことが出来るかは判断できるはずですので、これを採用担当者に質問されても、決して良い評価にはつながらないでしょう… 質問したいことがあれば、質問することは問題有りません。 ただ、質問しなかったからといって、それだけで不採用とされることも有りません。 意味のない質問をするくらいであれば、面接の機会をいただけたことの感謝の気持ちや、この会社に入社したいという気持ちをアピールしたほうが、スムーズに面接を終えることが出来ます。

    3人が参考になると回答しました

  • 好感という点では、第一印象でもう決まっており、追加質問で覆ることはありません。 「何か質問はございませんか? 」は逆質問?を促す問いかけではありません。「こちらからは以上です」という意味です。ですので、質問することがないのに無理して何か聞く必要はないです。 「特にございません。本日はお時間をとっていただきありがとうございました。」とかでクロージングしてもよいですし、事務系ではあまり聞く必要性はないと思いますが、「残業時間は多い時でどの程度ですか」とかが気になるのであれば聞いても良いと思います。

    続きを読む
  • 夫が有名大手企業の採用担当や新人研修を毎年任されています。45歳です。 いわゆるバブル崩壊後の根性世代で厳しいです。 職種は営業なので、事務とは少し違いますが、総務に配属される方も説明会なのでも話すそうなので、事務職もみていることになります。 夫がいつも愚痴ぽく言いますが最近の若い方は目立つのを怖がって遠慮しすぎているせいで印象にも残らず、つまらないそうです。 あまりよきアドバイスにならないと思うでしょうが、私が印象に残った話を聞いて下さい。 何か質問は?と聞いたのち、手をあげて みなさんの年収はだいたいのところどの程度ですか? と、本当に聞く人がいるらしいです。 そして呆れる、もしくは非常識だと思うのは、だいたいのところを答えてやったら 『へぇー』 で終わりだったそうです。 私はその子バカ?有り得ない!と言ったら、なんと夫は んな訳ないさ。この先働くのだから、企業は当然雇用者にたいしてそれ相応の対価を支払う義務がある。そんな当然のやり取りに関する質問さえ、いやらしいから…と気を使ってできない人材はたいして役には立たず、すぐ辞めて資格とって公務員になるとか言っていなくなる。と… ただその質問をした彼のダメだと感じた面接官の夫の意見は 『へぇー』 で、終わったことだ、と。 俺なら、『実のところ他社様にも同じ質問をさせていただいてるんですが、〇〇社は御社よりも、失礼ながら年収が少し上回っておりましたが、それでもみなさんは20年以上務めていらっしゃる。よほど、やりがいや他とは代えられない素晴らしさがあるんだろうと感じ取れたので、改めて御社の方が入社したいと今強く感じました。』 って言うなー。と言ってました。 ちなみに私は全部言えません。 きっとあなたも同じかも?笑 新人研修はだいたいどこも3ヶ月と決まっているので、わかりきってることを聞くのはやめた方がいいかと思います。 よきアドバイスは夫に聞いてみないとわかりませんが、私もなにが正解に近いのか興味が湧いたので聞いてみます。笑 ちなみに大学時代スターバックスで店長やってました!と得意気に言われた時に、 『それで?』『バリスタの資格や全国大会に出ていい成績や、本社からのいい成績を評価されて表彰などはあるのかい?』 と聞いたら 『いいえ…』 と返され、私が店長だけじゃだめなの?と聞いたら、たまたま長く続いてた。他にいなかった。条件はいくらでもあるので、所詮はバイトのみなし管理職という社会の仕組みの現実に本人が気づけてないうえ、オチもなく、なんの特技でも自慢にもならないと自覚できてないのは人間的に未熟と主張することに近いらしいです。 余計な長文失礼しました。 毎年この時期夫の愚痴きくのが恒例なのでつい…すみません。 ちなみに圧迫面接はしない企業です。 するのは大手ホテル企業などで、客からのクレーム処理をどう対処するか要領をみるためで、夫の企業はそういったことはしないそうです。

    続きを読む
  • そもそも好感を持たせる質問って何? 別に質問でアピールする必要ないと思いますよ。 面接の相手は人事部なんだから事務職の仕事内容はそこまで把握してませんよ。 ましてや入社前に勉強すべきことなんてわかるはずない。 パンフレットに載ってなかったら部署ごとの平均配属年数とか聞いたらどうでしょうか。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる