教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

兼業ママ、つらいです。 正社員フルタイムで働きながら子育て中です。 仕事も子育てもどちらも中途半端。 自分の能力の…

兼業ママ、つらいです。 正社員フルタイムで働きながら子育て中です。 仕事も子育てもどちらも中途半端。 自分の能力の無さに落ち込む毎日です。 性格が暗いので友達も少ないし、愚痴を言うのが苦手なので(うまく言えないし、言って楽になったためしがない。愚痴を言う自分を人に見せたくない気持ちがあり、愚痴を言ってしまうと後悔する。母親が愚痴の多い人で、それを聞きながら育ったからか、愚痴というものに嫌悪に近いものがあります)だれにもこういう話をしたことはありません。 生後半年から仕事復帰し三年、必死でやってきましたが、なんだか最近燃えつきてしまったというか…。 どんなに忙しくてイライラしていても、子供にあたることは絶対にしない、そう思っていましたが、最近イライラして必要以上に強く叱ってしまうことがあります。 後ですごく後悔するのですが、カッとなるとつい強いイヤな言い方になってしまいます。 仕事のミスも多く、記憶力が悪くなった気がしていて、失敗を恐れるあまり余計に失敗しているような気がします。 保育園の送り迎えがあるので残業はあまりできません。 もともと仕事が遅く、頭も良くなく、気もきかないのに、残業もできず、年ばかりとって、会社にいるのが申し訳ない気持ちです。 経済的な事情で私が仕事を辞める選択肢はありません。 家事も最低限のことすらできてないと思います。 掃除は週に一回しかしておらず、家は散らかっています。 食事だけは、子供にちゃんと栄養を取らせたいので手抜きながらも頑張っていますが、ほかはほんとうに手抜きだらけ。 夫がもう少し手伝ってくれたら助かるのですが、激務で朝早く帰りは遅く、土日出勤も多く、これ以上手伝ってくれとも言えません(ゴミ捨ては必ずしてくれます。早く帰ってこられた日は夕食の片付けとか洗濯を手伝ってくれます。私の家事が手抜きでも、文句は全く言わずにいてくれます)。 夫も私も実家が遠いので、子供を見ててもらってその間に家事、とかも難しく。 もっとやりようはあるのだと思います。 あともう少し早く起きるとか。 それをしない自分にまたがっかりします。 がっかりするくせに、改善もしない。 ほんとダメ人間です。 子供は、たまに夜寝る前などに、もっとママといたい、もっとママと遊びたいとしくしく泣きます。 お迎えがいつも遅いと、泣きます。 かわいそうですが、今より子供との時間を増やすのは、なかなか厳しいです。 泣く子供を見るのはせつないです。 頑張るしかないとわかっていますが、なんだかすごく疲れていて、つらいと思うのに涙もでません。 どうしたら元気がでますか? 子供の前では元気でいたいと思いますが、ふさぎこんでしまう日があります。 夫がいて、子供がいて、みんな健康で、仕事があって、とてもめぐまれていると思うのに、しあわせだなぁと心から思うことができません。 どうしたら元気がでますか?

補足

皆様、ご回答ありがとうございます。 泣きながら読みました。 先輩ママさんの優しい言葉にすごく救われました。 明日の月曜から、またがんばれそうです。 ほんとうにほんとうに、心から、ありがとうございました。 ベストアンサーはとても自分では選べないので、投票にさせてもらおうと思います。

続きを読む

22,281閲覧

13人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    40代後半、母親です。 子供、長女(既婚)、次女(社会人)、長男(大学生)です。 大丈夫。。皆、貴女と同じ事を悩み、子供を育てています。私もそうでした。 貴女は、それだけ頑張っているんだから、自分をいろんな事で残念に思わないで・・・。貴女はよーくやっています。 子供の食事も気をつけてるし、ご主人に対しても感謝をきちんとしている。 なかなかできる事じゃないですよ。 手抜きだって構わない!! そうじなんて、出来るときにすれば良いんです。 元気がでない・・・。 そういう自分を認めてあげてください。 そういう時期もあるさ。。。と。 上手く出来なくて、その愚痴を言う事に抵抗を持ってしまっている。 そんな時は、日記を書いてみてください。愚痴を言うことは難しいけど、一人で書く事で誰にも迷惑もかけず 自分だけで済ませることができますよ。 何でも、良いんです。お気に入りのノートを買って。 その日にあった、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹がたったこと。 誰かに見せるわけじゃないんだから、思った事をおもいっきり書けば良いんです。 ほんの5分。仕事の合間でも 時間を作って・・・ 私もよく書いていました。 今、読み返してみると笑っちゃいますが、その頃は必死だったんだと思います。 皆、悩みながら子育てしています。貴女だけじゃないんです。 皆、持っているストレスを何とか処理しながら過ごしているんです。 大丈夫!ご主人や子供さんは貴女の頑張っている姿をちゃーんと見ていますよ。 お母ちゃんの頑張る姿を見て、子供さんは育っていきます。 頑張り過ぎず、元気が出ない日はそんな自分を受け入れて過ごしてくださいね。

    18人が参考になると回答しました

  • お仕事を持っているママは、必ず経験します。 私もそうでした。孫もいます。 何だか、孤独で何もかも中途半端。投げ出したいんだけど、負けず嫌いだったり、まわりへの迷惑を考えて逃げることもできず・・・・ 夫は夫なりに頑張ってくれているからこれ以上は望めない。 子供は、こんなダメママな私でも慕ってくれる。この子には私と夫しかいない。 もう少しです。嘘じゃない、あっという間に子供は手を離れます。 後になって思いますよ。 「ママ、ママ」と追いかけてくれた時期をもう一度巻き戻したいって。 心身の疲労がピークを迎えても、頑張れちゃうママさんたち。 日本の経済を支え、家族を支え、もう、ひとり何役かもわからない。 元気がない時は元気のない自分を認めましょう。 人間、年中無休で元気なひとなんかいません。皆、どこかで息抜きしたり 手抜きしてます。 幸せって、そんな簡単に実感できないからみんな、頑張るんだと思います。 ため息つきましょう。深呼吸しなくてもいい。ため息つくだけでも ちょっと楽になる。 頑張っているあなたをご主人とお子さんはちゃんと認めてます。 完ぺきを求めないで。 あなたがいてくれるだけで幸せだと思う、ご主人とお子さんのために。

    続きを読む

    13人が参考になると回答しました

  • いわゆる育児ノイローゼでしょうか。専門家ではないので、安易な事は言えませんが。 愚痴もストレスですから、吐き出さなければますますひどくなりますよ。ストレスの発散方法を質問主さんが別にお持ちなら良いのですが、状況を伺う限りはそうではありませんよね。愚痴は誰も聞いていなくても、誰も賛同してくれなくとも良いのです。言葉にして出す事に意味があります。ママ友の集まりでも9割は愚痴、残り1割は自慢だろうと思います。井戸端会議もほとんどそんなものですよ。 ただ他人の境遇を知る事によって「あの家よりはうちの方がまだマシ」と安心出来る事もあります。ですから聞くだけでも参加する方もいますよ。 愚痴がどうしても嫌なら、別の発散方法を探さなければなりませんね。一番良いのはスポーツでしょうか。あとは集中出来る趣味があれば。でも働くお母さんはなかなかそんな時間持てませんよね。だから皆さん手っ取り早い井戸端会議に走るのだと思いますが^^; 完璧な人間などいませんので、無理に取り繕わないで下さい。大事なのは子供を叱っても後でちゃんと抱きしめてあげられるかどうかです。テレビの科学検証番組で、母性愛を育てるのは子供とのスキンシップの多さだと言っていました。イライラしてあたってしまった…と思ったら、お子さんとスキンシップを取ってあげて下さい。案外それで脳も癒されてスッキリするらしいですよ。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる