教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【緊急】経営者が変わり、給料が減らされました。労働規定などに詳しい方教えてください。 現在施設で働いている正職員で…

【緊急】経営者が変わり、給料が減らされました。労働規定などに詳しい方教えてください。 現在施設で働いている正職員です。前経営者と私は身内になります。そして経営者が変わりましたが働き続けていました。 辞令をもらったら給料が8万以上下がっていました。給料の決まりが変わって今までもらっていた手当がもらえなくなっていたことが大きいです。 私は子供がいるので育児短時間勤務をしています。そして2人目を妊娠したことが分かり数ヶ月後産休に入ることになります。 家族は「不当な引き下げじゃないか」と言っています。 私は詳しいことがわからないので、単純に会社側が決めたことだと言われてしまえばこちらは何も言えないのではないかと思ってしまいました。 労基に相談しろと家族には言われています。 会社の経営が見るからに傾いているとかそういった変化はないように思いますが経営が苦しくて仕方がないと言われたらそれまでではないでしょうか。新しい給料規定に則って計算しているので私の給料だけを不当に下げているとかそういうことではないと思います。他の方の給料は知りませんが… 家族のいうとおり、労基に相談するべきですか。 それとも我慢するしかないでしょうか。

補足

給料の規定が変わることに関して事前に話はありませんでした。 労基に話をしたら、会社側に話が入ってしまうのでしょうか。匿名で相談等できますか。

続きを読む

177閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    8万円という減額は、さすがに影響が大きいですね……。 とりあえず、いきなり労基へ行くのではなくて、 総務なり給与の算定方法を決めている部署なり人へ、 どういった変更でそこまで変動したのか、を問うべきかと。 つまり、廃止された手当が何故廃止されたのか、 他の人にも影響があるのではないか、などですね。 最初から社外の公的機関へ話を持ち込むというのは、 露骨に会社に対してケンカを売るようなアクションです。 最終的にはやり合う可能性があるのかもしれませんが、 とりあえず初手から全力でケンカを売る必要はありません。 ただ、あまり規模の大きな会社さんではない場合で、 実質的にその手当を受けていたのが質問者様だけの場合、 それは明らかに個人を狙い撃ちしてきた可能性はあります。 但し、元々質問者様だけが恩恵を受けていたような場合、 他の社員との公平さを考慮したと言われればアウトかと。 ひとまずは給与を決めている部署に説明を求めて、 それで質問者様が納得できるかどうかですね……。 ただ、ちょっと下がったという規模の金額ではありませんし、 これまでが優遇され過ぎだっただけなのか、 そうではなく何かしら意図があるのか、は分かりません。

  • あなたが、労働基準監督暑へ相談をしてしまうと、労働基準監督暑から会社へ事実確認のため、連絡が入ります。それから会社の言い分などを聞いた後に、会社にたいして注意をおこないます。悪質な場合は立ち入り調査もあります。匿名での相談も可能

  • 『私は子供がいるので育児短時間勤務をしています。そして2人目を妊娠したことが分かり数ヶ月後産休に入ることになります』 そこの施設としては普通に勤務できる方と比較した場合の御自身の給料が『手当』をつけたとしても高すぎて、失礼ですが無駄な出費であると経営上判断しただけでしょう。

    続きを読む
  • 前経営者とあなたが身内同士というところにポイントがあると思います。 なぜ前経営者が引退したのか引継ぎは円満だったのか、ということが気になります。円満な業務移譲でなかったのなら前経営者の身内を追い出したいという腹なのかもしれません。 また、前経営者のときに貰っていたお給料がいわゆる「身内びいき」の金額で 他の従業員と比較して不当に高かった場合は(ご質問に書いている手当があなただけのものだった)それを是正したと言われる可能性はありますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる