教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今現在、早稲田大学在学中です。 就職には学歴フィルターがあると聞きました。 早稲田大学はNG、東大、京都大学なら…

今現在、早稲田大学在学中です。 就職には学歴フィルターがあると聞きました。 早稲田大学はNG、東大、京都大学ならOKという企業はありますか?

4,266閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    最初に結論を言えば、学歴フィルターは、あります。 しかし、早稲田であれば、学歴フィルターで弾かれることは、ありません。 そこは、安心してください。 そして、東大、京大との差ですが、会社を家に例えると、東大、京大は玄関に入れてもらえます。早慶は、チャイムを鳴らすことは、出来ますが、玄関に入れてもらうには、壁があります。ちなみにMarchだと、メアドを知っているくらいで、東大、早慶との差は、大きいです。 さて、チャイムを鳴らして、玄関に入れてもらい、東大、京大と先ず並ぶには、彼ら以上の学生生活を送る必要があります。 東大について言えば、早慶より授業は、厳しく平均くらいでも、早慶よりかなり優秀なのは、否めません。しかし、企業は、勉強出来る学生だけを取りたいのではなく、ある一定の能力(早慶はクリアしています)プラス、いかに魅力的な学生を取りたいかということでです。 それには、資格試験や体育会など所謂、就職の王道をやるのが有利ですが、有名企業に入る人がみんなそうかと言えば、そうでもありません。 要は、面接官の興味を持ってもらう経験が活きます。言いにくいのですが、事実なので書きますが、ある一定水準で学生を選ぶ場合、好きか嫌いかで決まります。(相手も人間、こちらも人間) そのためには、例えば、大学4年(就活の時点で3年)で、いかに他人よりも魅力的なエピソードを面接官にプレゼン出来るかです。 例えば、大学3年間で50ヶ国を回り、そこで現地の人と交流して、行った国での自己紹介くらいは、現地語で出来ますと言って、「やってみて」と言わせて、実際にやるなどです。 話がそれますが、東大Ok、早慶NGという会社は、無いと思って大丈夫です。 企業は、採用計画の時に、ある一流企業の場合、ある程度、取る大学をバランス良くイメージしています。(例:東大10名、宮廷10名、早慶30名、March5名、その他20名など) 結論ですが、早稲田であれば学歴フィルターは、気にしない。 ◯個人的にやっておいた方が良い事 1、TOEICは、850点は取っておいた方が良いです。 2、他人が興味を引きそうなエピソードを最低1つ作る。 3、プレゼンの練習は、絶対必要。 4、普通の学生がクリアしていることは、落とさない。(4年で卒業、サークル活動、バイトの経験など) 5、専門で、弁護士や会計士ほどで無いにしても、一つそこそこの資格を取る(行政書士、簿記1級、通関士などのレベルで十分です。) 後は、自信を持って就活に臨んでください。 ポイント、面接では、面接官を笑わせたら勝ちです。(苦笑ではなく) これで落とされたら、ブラック企業で落ちて良かったと思い、次に行きましょう。 早稲田なら、何も怯えず堂々と受ければ、必ず良い企業に内定貰えます。頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 民間企業でそこまで偏狭な採用方針のところがあるわけがない。 大学単位で早稲田NGという会社は無いだろうが、しかし全学部を採用対象としていない会社なら山ほどある。文系なら、文学部や教育学部は基本的に採用しない(採用するとしても体育会で実績ある奴限定とか)とか。

    1人が参考になると回答しました

  • ご参考 主要企業の大学別採用 http://shukatsu-road.com/category/大手企業採用大学別就職者数/ ・・こうして見ると、どこも学歴差別はある感じですが、やはり早慶は強いですね ただし、コミュ障はどんな一流大学でも落とされます。 奇跡的に間違って入れても、どこかで脱落し、上には上がれません。 ファナックは私大の採用は少ないが、早稲田の採用はあります。

    続きを読む
  • ファナック総合職だな。早稲田理工には推薦依頼も来ないよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

早稲田大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる