教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社労士試験の昨年の選択式の労一は、改正法講座とかを受けたり、白書対策を十分に行えばなんとかなった問題なのでしょうか?

社労士試験の昨年の選択式の労一は、改正法講座とかを受けたり、白書対策を十分に行えばなんとかなった問題なのでしょうか?

391閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は昨年択一50点、選択は労一1点、その他満点でした。 よって不合格。 昨年の5問目のM字カーブも、M字カーブとそれがいつ頃 動いたかという2つの要素を組み合わせた問題。 M字カーブは専門学校その他教材はカバーしていますが 後者のいつ頃(H20年)というのは、調べた限りユーキャン と社労士Vのみ捕捉していました。その他全滅です。 私は大原を受講し、白書対策も受けましたがすべてかすりも しませんでしたし、TAC、LECも同様です。 また、↓の方のおっしゃられるとおり文脈等をヒントとして 回答できる問題でもなく知っているかどうかという問題でした。 大原が試験委員の研究分野や著書などを分析し、結果それら 研究分野であろう問題が出題されていたということでした。 私も見ましたがとある方は昨年4月に著書まで出していました。 つまり複数人の試験委員がそれぞれ問題を作り、それらが 試験委員の研究分野であったであろうということです。 介護離職、男女共同参画、中高齢者雇用等今話題のテーマで あったとしても問う内容があまりにも・・・でした。 これを捕捉しつつ勉強するのは無理。 本来であれば連合会が何かしら関与し、修正すべきと思いますが 当事者の能力ないのか、単なる悪意なのかかのような問題となり ました。 よって、幅広くみていくしかないのかなと思います。 例えば、専門学校の白書対策ベースに社労士Vなども流し読み してみるとか、プラス1が必要なのかなとも。 ただ、今年も同じ傾向になるかは微妙だとは思いますが。 国家資格の専門家試験で、「一般常識」が合否の分かれ目(笑)。 ちなみにH25年は社会保険一般常識が奇問でしたが。

  • 空欄EのM字型カーブの問題以外は、ほぼ対策不可能だったと思います。 専門学校や通信講座などの白書対策といっても、全てを網羅しているわけではありません。あくまで本試験の出題可能性が高そうな箇所に的を絞って対策をしているだけです。 厚生労働白書以外にも、毎月勤労統計調査、雇用動向調査など、ありとあらゆる統計データが出題されます。専門学校の講師の方ですら解けないような問題も出題されるので、完全な暗記や対策は絶対に無理です。 それでも、たとえ未知の問題であっても、前後の文章の内容やその他の知識を総動員して、国語力、読解力で何とか解けるもあります。 ただ、昨年の選択式の労一は、それが殆ど通用しない、まさに知っているか、知らないか、だけの問題だった印象です。 なぜか救済があまりされない労一に、十数年ぶりの救済が入ったほどでしたから。それでも2点で、実際は1点救済でもおかしくなかった問題だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる