教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある企業のESにおいて、「これまでに何かの目標に向かって行動した出来事は何ですか」という欄があります。 私は大学で1年…

ある企業のESにおいて、「これまでに何かの目標に向かって行動した出来事は何ですか」という欄があります。 私は大学で1年間DV問題についてゼミで研究し、ボランティア活動などを通じて被害者の方へ取材をしました。DV問題を少しでも改善したいという目標を持ち、多くの人に問題を認識してもらうことが対策になると考えて、プレゼンテーション大会で研究発表し良い評価を得ることができました。 学生生活の中で最も長期的に努力した経験なので、これをテーマにしたいと考えています。 次の質問項目で「その過程にどのような問題、苦労困難があり、どう乗り越えたか」とあるのですが、 私は同時期に身近でDVが起きてしまい(父親→母になのですがそれは言わないつもりです)研究を続けるのが心的に苦しくなったことがありました。何度もやめたくなったのですが、研究チームの友人に打ち明け、支えてもらうことで最後までやり遂げることができました。 結果的に身近なDVも私が知識を持つことで少し改善しました。 乗り越えられたとしても、DVのような暗めの話題(身近に起きていた経験があるというところが特に)ESに書くのはよろしくないでしょうか? アドバイス頂けるとありがたいです。

続きを読む

325閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    エントリーシートのこういう設問って、応募者が「入社後にどれくらい伸びそうか」をを知りたくて聞かれているのですよ。大学がたった4年なのに対して、正社員として入社したら最長40年近く働くのですから、会社は「成長力、ポテンシャル、将来性のある人」を採用したいわけです。 マイナスの問題が解決してゼロになったような話だと、「なるほど成長しそうな人だ」とは思ってもらいにくいです。マイナススタートから明確なプラスに転じた話ならいいんですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる