教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

製薬会社の臨床開発職について。

製薬会社の臨床開発職について。私は将来製薬会社の臨床開発職に就きたいと思っています。 志望動機は、研究職は研究室に1日中こもらなければならず性格的に合わないと思ったのと、治験に興味があるからです。 大手製薬会社の臨床開発職に就職するには国立薬学部卒もしくは最上位私立薬学部(慶應、理科大など)卒でないと厳しいでしょうか? それとも旧帝大理系で化学・生物系の研究を行っていたならチャンスは十分にあるのでしょうか? また、薬学部卒の場合は免許の有無は就職に影響がありますか? あと、大学院の修士卒は必須でしょうか? 教えて下さい。

続きを読む

1,373閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    某旧帝大学教員です。 臨床開発も狭き門で、仰るように国公立や上位私大でないと難しいです。もちろん、レベルが高いに越したことはありません。 旧帝の化学・生物でも可能性はゼロでは無いでしょうが、臨床開発にいたっては薬剤師免許があった方が優遇される様です。

  • 国公立薬学部もしくは旧帝大の理、工、農学部の修士卒以上で可能性が高まります。私立は東京理科、東京薬科大などでややチャンスありです。慶応はもと共立薬科なのであまり有利ではありません。 薬剤師の資格有無はあまり関係ありません。

  • 上位国公立大卒が大いに可能性があります、修士&免許・・やぶさかではありません、一方、免許あり無しは特に関係ありません、何れにしても能力次第です、多くの私立大がありますがトップ大学でなければエントリーすら受付されません、免許ありは嫌われる可能性がある場合があります、それは、いつ退社されるか分からないからです・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる