教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月頭に バイトを辞めました 大学始まるまで時間があるのでお金を貯めようと思っていたところでした ですが採用された…

今月頭に バイトを辞めました 大学始まるまで時間があるのでお金を貯めようと思っていたところでした ですが採用されたところは人手不足が深刻だったそうで、研修も3日ほど、仕事も全て教わってないのに半日近くのシフトを組まれたりしました 賃金支払いや残業面ではブラックではなかったんですが、店長の厳しい怒り方やシフトの組み方などはブラックに近いものがあったと感じました(大手チェーンカフェなのですが6時から22時まで4人で回してる時もありました) 帰り道や家で泣いたり、彼女や友人にも心配されるほど精神的に参ってしまい、悩んだ末数日で辞めました 親や友達は私の味方をしてくれますが、自分の覚悟や見立てが甘かった部分もあると思います (ここからがご相談です) 今新しいバイトを探していますが、カフェでのバイトのミスや、店長に怒られたのが軽くトラウマになってしまいどのバイトもできそうにありません どのバイト募集を見ても、再び失敗するのを恐れてしまい臆病になっています… 親には「大学生なんだし勉強に専念したら」と言われたんですが、彼女や友人との交際費や貯金もしたいのでバイトをやる意思はあります 甘ったれた相談だとは思いますが、どうにか勇気を出す方法や考え方を教えていただきたいです よろしくお願いします

続きを読む

99閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    まぁ学生さんの本業は勉強でいいでしょうし 私も無理してバイトする必要性は特にないと思いますけど、 ご自身がやりたいのであれば 色んな怒られ方をして耐性を付けておくのは将来の役に立つ、 と考えておきましょう。 本当に耐えられなくなったら前みたいに辞めるのだって手です。 その気になれば辞めやすいし辞めた所で後の人生には 大した影響は出ないってのも学生バイトだからこそだと思いますので。 これが正社員になってしまうとそうも行きません。 勿論辞めたければ勝手に辞めればいいんですけど、 『怒られたから辞める』なんて言ってたらどんな仕事も続きません。 で、嫌だ嫌だと簡単に辞めていたら仕事なんて就けなくなります。 ただ、バイトと言っても仕事ですので 親や学校の先生程こちらに優しくしてくれないのは当然ですし 3日目4日目から長時間のシフトを組まれるのも別に普通です。 (自分が面接時に短時間勤務の条件を出していて、 その上で採用されていたなら相手がおかしいと言えますけどね) なので正直言うとやっぱり言ってる事は甘いなと感じます。 でも甘い事を言っていられるのも今のうちですし、 その猶予期間を活用すればいいんです。 自分の為に色々試して色々失敗して色々勉強する。 そういう経験は決して無駄にはならないと思いますよ。

  • 声を出す仕事は結構ストレス発散ややる気になる仕事です。飲食店でトラウマがあるなら、接客業はどうでしょうか?人とのコミュニケーション力も養えますし、第一今日あったことを結構水に流せるので、嫌なことも「あぁ、そういえばあったなー。」ぐらいにしか思えなくなります。

  • そうですね(^○^)怒られると誰でもテンションは下がり褒められると出来ないことでも どんどん出来ちゃう感じになりますものね? しかし、愛情を持って怒られているのとそうで無い場合は伝わりますものね? がしかし、あなた以上に上司は辛くその上の上司はもっと凄いストレスと闘って皆さんの生活を守りたいと願われている事を念頭におけばきっと良い方向に事が運ぶものだと思います。あなたもそして私も頑張りましょう‼︎ ストレスには気をつけて下さい。ストレスはあらゆる病の元ですので ‼︎

    続きを読む
  • 飲食店などから視点を移して ほかのバイトを探してみてはいかがですか? せかされたりする事のないバイトでもいいと思います。 本屋さんとかガソスタとか・・・ 精神的につらいことを続ける必要はありません。 私生活にも支障が出てきますし 精神的なものは一生引きずることになるかもしれませんし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる