教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

貿易事務をされている方に質問です。 将来、語学を生かして貿易事務のお仕事に就きたいと思っているのですが、具体的にどうい…

貿易事務をされている方に質問です。 将来、語学を生かして貿易事務のお仕事に就きたいと思っているのですが、具体的にどういったことをされているのですか?輸出入に関する仕事の流れや、必要書類、実際に使われている用語など、実際に働かれている方はどういった仕事をされているのか、もしよければ教えてください。宜しくお願いします。

400閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ここですべて書けるような分量ではありません。 例えば、病院にはどんなお仕事があるんですか?医師の仕事内容を教えてくださいなんて聞きませんよね。 貿易事務と言っても、商社などだと営業、物流、書類作成、お金の移動、保険など分業です。 書店で「貿易実務の基礎」と言うような本はたくさん売られていますので、 「分かりやすい」とか「初めてでもよくわかる」と言うようなサブタイトルのついた図解の多い書籍を一冊買われて、 読んでご覧になるのが早道だと思います。 または、貿易実務の講座を開講している資格スクールなどの無料セミナーに参加してみてはいかがですか?

  • 元貿易事務11年歴でした。 貿易事務はTOEIC500点ぐらいから700ぐらいあれば十分です。 海外営業や通訳、翻訳も任されるなら800以上です。 流れとしては用語も入れると文章長すぎて書ききれないので輸出だけの流れだと(あくまで簡単な流れですが。) 営業マンが海外の客先と売買契約を成立させて売値、支払い方法、輸出量を交渉。 営業マンが貿易事務に、この納期までに客先に届くように輸出手配の指示。 貿易事務が契約書(輸入者と輸出者が締結した売買契約みたいな)を元にインボイス(商品名、単価、納期、支払い方法を記載した簡単に言えば請求書の国際版)、梱包明細書を英語で作成。海上保険をかける。 場合によっては原産地証明書を商工会議所で発行手続き依頼。 乙仲業者(商品を集荷、通関、海外へ納期通りに輸送手配、現地へもデリバリー)へ商品を届けるように依頼。乙仲業者がBLを発行(簡単に言えば船の運送状) インボイス、パッキングリスト、BLを海外取り引き先へメールやファックスで送付する。 もし、納期通りに商品が着かない、不良品だったとか輸入者から問い合わせがあればメールで連絡したり、 緊急事態は電話やスカイプで英会話しますが、欧米じゃなければ英語に神経質になることないと思います。 な感じです。 いろんな専門用語の多い事務の仕事です。デスクワークで腰痛、肩こりは必須で時間との戦いです。 あと、みんな体育会系で気が強い人が多いので、英語力というより、メンタル強くて頭の回転が早く要領がらいいかが問われます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる