教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

富士通への転職を考えています。富士通はどのような会社かアドバイスお願いします。

富士通への転職を考えています。富士通はどのような会社かアドバイスお願いします。

1,205閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ■会社概要 資本金:3246億円 売上高:4兆7532億1000万円 設立:1935年 従業員数:159000名 事業内容:通信システム、情報処理システムおよび電子デバイスの製造・販売ならびにこれらに関するサービスの提供 ■事業内容はテクノロジーソリューション、ユビキタスソリューション、デバイスソリューションの3つに分かれます。 1、テクノロジーソリューション システムプロダクトでは法人向け高性能・高信頼のメインフレーム、UNIXサーバ、PCサーバ、大容量ストレージシステムの開発を行っています。また、ネットワークプロダクトでは国内通信キャリア向け光伝送システム、携帯電話基地局を提供しています。光伝送システムにおいては、北米でも高いシェアを占めています。 理化学研究所と共同で、スーパーコンピュータ「京」を開発したのも富士通です。 2、ユビキタスソリューション 高品質・高付加価値PCの開発、ハイスペックタブレット端末の開発、ハイエンドスマートフォンなど携帯電話機の開発、カーナビを始めとする自動車用電子機器の開発を行っています。 3、デバイスソリューション LSI専業メーカーを持ち、半導体パッケージ、電池、リレー・コネクタ等の機構部品、光送受信モジュール、プリント版の開発・製造を行っています ■平成25年度の全社員の平均年収は769万円。SEの年収は500万円~900万円となっています。 ■企業としての将来性は? 2015年10月に、PCとスマホの2事業別分社計画の発表がありましたが、その目的がはっきりしません。特定の事業を分社する場合、通常はその事業が赤字体質なので出資から外す、つまり切り捨てるか売却するために分社します。ですが富士通には、そのような理由は見受けられません。 分社した2事業の両方、または片方が急成長する可能性はあります。ただし、失敗すれば2事業の両方が潰れます。或いは、デバイスではなく、OSを独立した事業にすることが目的とも考えられます。スマホに使用されるAndroidと、PCに使用されるWindowsをそれぞれ、独立した事業にすると言うことです。 これはマイクロソフト、米アップル、Googleが当初、PCとスマホの2事業だったものを最終的に1つのプラットフォームとして開発を進めたように、PCでもスマホでも動くソフトを開発し、スマホの普及で高額商品であるPCが売れなくなっている現状を打破したい意図であると考えられます。 しかし、AndroidとWindowsは全く別物であり、双方の技術者の意見がかみ合わず、協力が難しい場面もあります。そのために、当初はPCとスマホに分け、将来的にAndroidとWindowsと言う分け方に移行することで、双方のOSの長所を活かし、短所を補い合う商品の開発を可能にしようと考えているのかもしれません。 ですが富士通の説明ではそこまで触れられていませんので、もしそう言った考えでなければコンシューマー事業から撤退し、エンタープライズ・プラットフォームビジネスのみに活路を見出すIBMのような形になっていくでしょう。ただしその場合はIBMほど知的財産がなく、公官庁などの大規模な顧客を相手にハードとソフトを一体で販売してきた強みも失うため、企業として低迷していく恐れもあります。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

富士通(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる