教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今の時代でも医師や弁護士の資格を取れば仕事と高給は保証されるのでしょうか?本人の技量には問題がないとします。 それ…

今の時代でも医師や弁護士の資格を取れば仕事と高給は保証されるのでしょうか?本人の技量には問題がないとします。 それとも仕事を取るための営業みたいなものが必要なのですか?

117閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    弁護士も、大手の事務所に入らないと、年収が貰えないと思います。 小さい事務所のイソ弁護士では、 生活苦しいかなと思います。 その為に、裁判官や検事を目指す人も増えてるかも知れないね。 弁護士を目指す人が減ってるのか、 法科大学院が、募集停止して 新規の学生を取らないと聞きます。

  • 弁護士は料金が自由価格なので、食えなくて、成年後見人している顧客の老人の財産を使いこむ事件がチラホラ報道されました。 自営業は全て営業活動が必要でしょうね。

  • 医師免許を取ったって働なければ給料はくれません。 免許さえ取ればどこからか自動で金が入ってくれば 良いのですが、そうはいきません。 私は医師の場合しか知りませんが、職場によっては採用時、 書類審査、面接、健康診断を行い、その結果、不採用に なることはあります。 私は不採用にされた経験があります。都会の好条件職場 でした。 理由は伝えられませんでしたが、その頃は心身ともに 荒れており健康診断の結果が悪かったのでは?と 思っていますw。 こんな状態でも僻地の急性期病院などは常勤医が不足して いますから不健康だろうが何だろうが医師免許さえあれば 採用されます。しかし、そうなると今度はこっちの命が 危なくなります。私はへき地勤務の経験もアリです。

    続きを読む
  • 医師だったら病院勤務になれば営業なんていらないし 弁護士だったら事務所入れば回ってくるし

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる