教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

絵描き、美大生、クリエイターの方などに聞きたい質問です。才能がなくなった気がするけど辞める勇気がありません。クリエイター…

絵描き、美大生、クリエイターの方などに聞きたい質問です。才能がなくなった気がするけど辞める勇気がありません。クリエイターをしていますが、数年前から環境の変化で才能がなくなってしまった気がします。同じ会社の人に説明してもわかってもらえないのですが、何も考えずに吸収できたりわかっていたことができなくなりました…。今までつけた知識を活かし辛うじて知識で生き延びていますが感覚が死んでしまったようで知識だけでいくのはすごくしんどいです。誰にもわかってもらえないというのも辛いです。でも今更辞める勇気もなく…。思い切って他の仕事にチェンジしたほうがいいでしょうか?私は、感覚的にこれはできる、才能があると確信があったので今の仕事に就きました。まだやりたかったことなら多少救いようがあるのですが、ただ何も考えずにできたことを仕事にしてしまったので才能がなくなったように感じた今、やりたいという気持ちが消えてしまいました。それでも続けるべきでしょうか。できるから仕事にしたという動機もどうだったのかなと今は思っています。

補足

プロとして情けないのですが、他の絵描きさんを見たら「すごーい!さすが!!!」と思いますが自分ができる気がしなくなってしまいました。

続きを読む

259閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    何のクリエイターかは存じませんが、そもそもクリエイターは「今までの知識」はただの基本スキルなので、「トレンドやニーズに合わせて今までにないものを作る」ために常に上を目指す必要があります。 クリエイターの才能は途中で止まってしまうと数年後には使いみちがほぼなくなります。 あの頃愛されたWindowsXPの今みたいなもんです。使えるけど…ちょっとねぇ…って感じの。 チェンジしたいならクリエイターの方向性を変えてみてはどうでしょう。 ちなみに私はウェブデザイナー兼イラストレーターをしてますが流れが早すぎて毎日勉強です( ;∀;)たまに疲れる…

  • 気が変わったということ? 才能は関係ないですよ。 もしかしたら・・・ 部屋は散らかってませんか? ガラクタがあったり不用品が捨てないで置いてあったりしませんか?

    続きを読む
  • 厳しい言い方になりますが、才能が有ると思っているのが間違いです。 才能など初めからない。 自分に出来ることを愚直にやり続けたものが讃えられるだけです。才能にあぐらをかいた者は凋落します。幻なんですよ。 やりたい仕事ができている人なんてひとにぎりです。 その人たちは好きでやっているかもしれないが、やりたくない時も有る、それでもやらなきゃいけない。どの仕事でも同じ。 その半端なままの自分で逃げたら一生後悔しますよ。 私の好きな言葉。 「限界までやらなければ、諦めることもできない」 すごいと思う人はすごいと認めていいんです。だからといってあなたがそうならなければいけないことはない。あなたなりに今仕事は出来ているのだから、それは誇って良い。他に誇れること夢中になれることがあればそちらに情熱が傾いてもいい。 ですが、仕事から逃げてはいけません。仕事は仕事です。

    続きを読む
  • 人は誰しも、無意識に出来てたものが、いきなり出来なくなったり、前に全然進まなくなることがあります。 無意識や才能だけでできる限界がきたのです。 でも、努力し、それを乗り越えることで意識して出来るようになるし、前にも進めます。 ジブリの受け売りですが… クリエイターになるまで、それがないなんて逆に羨ましいです! 私は高校生、浪人生の頃、才能がなくて、苦しみました。 多分、あなたは、何処かが足りないのに気付いたんだと思います。 私が、できないけど絵を辞めれないと思った時に、考えさせられた言葉があります。 好きな歌の歌詞なんですが、 「得意な事があった事 今じゃもう忘れてるのは それを自分より 得意な誰かが居たから」です。 他人が忘れて、やめてしまったことを 私達は今、出来てるのかも知れないと思いました。 小さい頃、みんな個個に秀でてました。 私より絵が上手い子もいました。 運動が得意な子も、学級委員長も、けん玉が上手い子も 活かせてる、まだやってる、子は少ないと思います。 それは、普通の人からみると羨ましい事だとも言われました。 十分、私達は、恵まれています。 努力して、頑張りましょう。 年下ながら意見させてもらいました。 19歳、私もがんばるぞい!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる