教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

塾講師のバイトはブラックだと聞きますがお勧めのところはありますか?

塾講師のバイトはブラックだと聞きますがお勧めのところはありますか?

補足

授業以外の時給は出ないなどの噂を聞いたのですが本当ですか?

3,198閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大手個別塾のバイト講師です。 ブラックかどうかを見極める目安となるものをいくつか挙げてみました。 ① バイトと社員の比率 社員が少なくバイトが多いところでは、バイトでも授業外労働(清掃・受付対応など)を行わざるをえません。 ブラック塾では1教室に社員が1~2名しかいないところが多いです。 新卒サイトなどを見て、「正社員は教室長と管理部門しか募集しません」などとなっているところは、バイト講師にとってブラックな可能性が高いです。 ② 生徒募集用のチラシとホームページ 求人サイトだけでなく、生徒募集用のサイトなどもしっかり確認しましょう。塾の本当の姿が見えてきます。 特に、以下のような言葉には要注意です。 ・「担当講師が選べる」「いつでも変更できる」 → 講師にとっては収入が不安定になりがちです ・ 難関大学の合格実績を掲載 → 学生バイトでもハイレベルな授業を任される可能性が高いです ・ 「当日でも振替自由」 → サボりがちな生徒に振り回され、ドタキャンや急な日程変更が多発しかねません ・ 「無料で補講をやります」 → バイトも補講に駆り出されるかもしれません ・ 対象としている学年・レベルの幅が広すぎる (小学校低学年から高卒生まで、学校補習から難関校受験まで) → 様々な学年・レベルの生徒を教えるのはかなりストレスが溜まります ・「1人1人に合ったカリキュラムを作成します」 → カリキュラム作成をするのはバイト講師かもしれません (ただし、正社員講師が多い塾や、個人経営で経営者が熱心な塾の場合は、これらに該当しても必ずしもブラックとは言い切れません) ①・②をチェックし、特に問題がなければホワイトだと思います。

    ID非表示さん

  • テレビでおなじみの林先生の処???かなぁ??? 基本的に 塾って 月謝で すべてをまかなっている 焦げ付く客もいる その皺寄せが 講師に向かうW そんなに儲からない業界ですW 塾のブランド力を上げるために賢い客しか集めなかったりするW 賢い客は講師より賢い時もあるWWW

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

塾講師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる