解決済み
春から大学生で受験勉強も終わり司法書士試験に向けて勉強を始めています。 厳しいとは思いますが大学で1年間ダラダラ遊ぶのも嫌なので一応今年の7月の試験に合わせて受かるつもりで勉強しています 今はまだ基本書(wセミナーのオートマシステム)をどんどん読み進め知識を増やしているところなのですがやはり収録されてある問題の数も少なく物足りないので並行して問題集をやろうと思います ですがまだひと通り終わっていない状況なので単元別になっている問題集を探しています また問題集がいいのか一問一答がいいのかも分かっていません 調べて考えて悩む前に取り敢えず勉強を始めてみたといった感じです 私のような初学者にはどちらがいいのか、またおすすめのもの、若しくは有名なものを幾つか教えて欲しいです
117閲覧
現時点では勉強を開始して間もないはずです。 気が逸るのはわかりますが,本当に理解できているかどうかは極めて 怪しいものだと思います。法律学はそれほど生易しいものではありま せんので。 ただ,テキストを読んでも知識を確認する手段がなければ,これは確 かに勉強が無味乾燥になるでしょう。その場合に使う問題集ですが, 伊藤塾編で法学書院から出ている科目別問題集がよいと思います。問 題数としては繰り返し勉強するのに適当です。 なお,一問一答式の本はいくつかありますが,現時点の勉強の進み具 合では使わない方がよいでしょう。知識を断片的に覚える結果になり, 実際の試験で捻った問題や複合型の問題が出ると太刀打ちできなくな ります。勉強が進んでからであれば,一問一答式の本を使い,一つの 知識から派生する知識を思い浮かべることができるようになるので意 味はあります。 条文を読んで事例を思い浮かべることができるようになれば,合格レ ヴェルに達したということになるでしょう。勉強する際には面倒でも 六法を必ず傍らに置き,丁寧に参照してどの文言の問題化を考えるよ うにしてください。 合格を祈っております。
オートマで物足りないなら、さらに姫野のテキストをおすすめする。 民法で700項以上、図も何もない、文字だけで素っ気ないが、オートマが余裕なら内容は理解できる。姫野のテキストでも網羅しきれていない問題は、確かに数問出るだろう。 だけど、司法書士試験は、周りが知らないことをいくつ知ってるかを競う試験じゃないと思ってる。周りが知ってることをいくつ知らないかを競う試験だと思うよ。 だから姫野テキストに載ってないことは、周りも回答できないと思っていい。それほど詳細なテキストになっている。 その代わり、ぱらぱらとテキストを開いただけでゲンナリすると思うよ。こんなに細かいのかいって、、
< 質問に関する求人 >
司法書士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る