教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

無断欠勤、退職、保留?

無断欠勤、退職、保留?某ファーストフード店で契約社員(実際には契約期間というものが無い)として2年働いていました。 月の休日日数が3日だったり一日の実働時間が12時間超えだったり(残業手当は一切出ません。)が当たり前の状況下で、 体調を崩した末、無断欠勤しました。 三日経ち父が家にかかってきた電話を取り、結果、退職届、社会保険証、制服を提出、返却する準備をしておく様に伝えられ、話合いをするという事になったのですが、話合い当日、どう責任を取るかを問われ、退職はするが、関係者に謝罪するという答えを出した結果、それでは駄目だと言われ、一週間後に再び話合いの場を開くと伝えられ、その日は職場の鍵と保険証のみ回収し、退職届と制服は持っておくようにと、、、 会社側は自分に何を求めているのでしょうか? 自分が社会人としてやってはいけない事をした事は承知しています。 次の就職が困難になるというリスクも承知しています。 直属の上司は連れ戻す気は無いと仰っています。 この場合、責任を取る。とはどういう事なのでしょうか。 今後どの様に動けば良いのでしょうか。

続きを読む

2,640閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    反省されている通り無断欠勤はいけません。 なので、せめて休むという連絡だけを入れる必要があったでしょう。 しかし、過酷な勤務に体調を崩したということであれば 医師に診察をうけていばよかったでしょう。 過酷な勤務で体調を崩したという証拠になるかもしれませんので。 以下られつした法律ですが、月に最低でも4日は休みが必要です。 月の休日が3日で、休日手当てもなし、さらに1日12時間労働で残業もなし。 労働基準法違反です。 懲役か罰金に処される重大な違反行為であり、犯罪者ということにもなりかねないという、違法を会社が犯している可能性が非常に高い。 貴方が責任を取る必要があるなら、取ればよいかと思います。 (謝罪でよいでしょう) それよりも、過酷な勤務による、体調不良の会社の責任 法律を守らずに、残業手当の未払いによる責任 そして、休日出勤による手当ての未払いによる責任 この会社側の責任の方が重大と思われます。 これからどのように動くかは、貴方次第ですが 未払い残業と、会社の法律違反を指摘し、訴えを起こす。 とくに争う気がないのであれば、未払い賃金を請求するのもよいでしょう。 そのような会社は即刻退職した方がよいでしょうね。 会社が退職届を受理しないのであれば、民法627条に従い、内容証明にて2週間後に日付をあわせて退職届と、未払い賃金の請求をされてはいかがでしょうか。 訴えを起こさなくても、労基署に対応の相談も可能ですから 一度労基署の意見もきかれることをお勧めしておきます。 それと、無断欠勤に関してはあまりよくないことですが 事情が事情のようなので、過労によるもののようですから、就職が困難になるほどの理由ではなさそうな気がします。 心機一転次の仕事では頑張ってください。 第三十五条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも一回の休日を与えなければならない。 第三十七条 使用者が、第三十三条又は前条第一項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、その時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の二割五分以上五割以下の範囲内でそれぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。 ○2 前項の政令は、労働者の福祉、時間外又は休日の労働の動向その他の事情を考慮して定めるものとする。 ○3 使用者が、午後十時から午前五時まで(厚生労働大臣が必要であると認める場合においては、その定める地域又は期間については午後十一時から午前六時まで)の間において労働させた場合においては、その時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の二割五分以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。

  • 三日ぐらいの連絡がなくても解雇は出来ないですね。仕事していた時間メモがあるなら未払い請求可能です。 後は共産党に連絡して労働団体に入りましょう。 そして弁護士立ち会いの上労働交渉に入りましょう。 司法書士とか弁護士頼むより早い安いですよ。

    続きを読む
  • 契約社員である場合管理職として働いていることが考えられます。 管理職は残業代の支払いはありませんので残業賃金の支払いを求めることはできません。 近日マクドナルドの店長が残業代の支払いを裁判で請求して勝訴しましたが、 裁判となると労働していた証明で雇用環境の証言者などが必要であり、 費用と時間がかなりかかることになります。 会社としては先の裁判のことなどもあり書類にて問題が起きないようにしたいと考えていることも考えられます。 良い方法としては次に再び話し合いをもたれる時に友人・知人(社会的地位のある人)に 立会いを求めてもらって話しを進めていくことが良いと思います。 またはカセットテープなどで相手の話している内容を録音するなど 労働法に詳しいかたにそのテープを聴いていただいて相談することが良いでしょう 労働基準監督署にいけばそのような相談には乗ってもらえます。

    続きを読む
  • 鍵と保険証は何としても回収する必要がある物だなぁ。 制服と退職届けなんて何としても回収する必要も無いなぁ。 無断欠勤は解雇の対象になってもおかしくはないけど、「即首だ!」ってな事は出来ないんじゃ? 詳しいことは知らんが、一ヶ月の期間をおく必要があるはずだけど、無断欠勤でも適用されるか 否かは自信が無いので・・・。 何れにしても、ここまで来たなら仕方が無いから、理不尽な形での退社は避けた方がいいだろう。 それには、過去の状況からして「労働基準監督署」の方がいいだろうね。 労働者保護の立場で見てくれるから、気になる一ヶ月が来る前に駆け込んだほうがいいぞ! あまり拗れるなら貰えなかった時間外の手当も請求すれば良いだろう。 再就職の心配をしているが、労基署を間に入れてしまえば後でどちらが正しかったのかははっきり 出来るんじゃないの? その辺りは大丈夫だと思うけど・・・。 但し、実際のところは見て無いのであなたの判断ですが。 無断欠勤はNGだったなぁ でも今更悔やんでもどうし様も無いんだから、ビクビクしてないで、 自信持ってぶつかって行けば道は開けると思うよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる