教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

15日に短大を卒業する20歳の女です。 医療事務の仕事を続けていける自信がありません。 2月後半にハローワークから紹…

15日に短大を卒業する20歳の女です。 医療事務の仕事を続けていける自信がありません。 2月後半にハローワークから紹介されたクリニックの面接を受けました。(それ以前に他の会社で内定を頂いていたのですが、地元では無いことと、世間体の良くない業種であるということを理由に辞退させていただきました) クリニックでは4年勤務のベテランの方と私よりも2週間前に雇われた先輩の事務員の方が働いていたのですが、ベテランの方が25日に退職されるということですぐにでも仕事を覚えてほしいと面接で即日採用され、現在アルバイトとして働いており。4月から正社員扱いとなります。 まだ9日程しか働いていないのですが、仕事がとても忙しく、何度もミスをしてしまいます。 メモを取ってはいるのですが、メモを見たい時は忙しいことが多くメモを見る時間もありません。 看護師の方や事務員の方が良い人で、色々教えてくれますし、先輩と私とでやることが分かれている今のところなんとかやっていけています。 解らないは何でも質問するようにして、何とか覚えようとしているのですが、レセプトの請求など月に1度なので1度しかやっておらず、不安です。 それでも先輩と一緒に基本的な流れはできるようになりました。 (手の空いているほうが患者さんの受付をしてカルテを出し、看護師さんに渡す。 先輩が処方箋や領収書をパソコンで出す。私が処方箋と薬があっているかチェックし、判子を押して会計というのが基本的な流れです) ただ午前だけで50人以上の患者さんがいらっしゃったりするとパニックになって保険証の返し忘れや、新患の方への薬局説明などを忘れていることを指摘されてしまいます。 帰りの会計が合わないと帰れないのですが、私が患者さんの名前や金額を書き忘れていることが多々あり、帰りに何度も先輩とベテランの方と一緒にどこが抜けているのか探していました。 (9日ほどやって、一発で会計が合って帰れたのは昨日だけです) 今自分がやっていることだけでも忙しくてミスだらけなのに、先輩がやっていた分も加えて1人でやらなければならないのかと思うと気が重いです。 一人で受付をしてカルテを渡して、パソコンを操作して処方箋を出して、会計をして、電話が鳴ったら対応して、紹介状や診断書が出たらコピーを取ってカルテに貼って、患者さんからの質問にも答えて……。 患者さんが立て続けに来たら、トイレに行きたくなったら、お年寄りの患者さんの訛りが聞き取れなかったら、会計待ちの方がまだまだいるのに、患者さんからの電話が長引いたら(精神科だからか、電話口でよく解らないお話をされる方も偶にいます)等といろいろなことを考えて不安になります。 先輩が辞めるまであと20日もないのに学校の関係で3日は休まないといけません。 また、求人票には週休2日と表記されていたのですが 水曜半日、土曜半日、日曜丸々1日の休みです。 その中で水曜の半日休みというのは事務員が交代で休みを取るというシステムだったので 事務員が2人とも仕事を覚えるまでは水曜の休みはないということでした。 昨日、求人を見てハローワークを通さないと面接できないかという問い合わせの電話があったのですが、電話の声からして若い人のようでした。 仕事を辞めた2週間の方は医療事務の資格と病院勤務の経験がありましたが、私は全くの未経験です。 新しく入る方も若くて経験の無い人かもしれないですし、そもそも面接を受けに来るのかも解りません。あまりにも自信がなく先輩が辞めると聞いて昨日仕事中にミスを指摘されて 強く叱られた訳でもないのに泣きそうでした。 本当に続けていける自信がなく新しい仕事を探そうかとも思っています。 何かこの状況を解決するアドバイスがあればお願いします。

続きを読む

1,037閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    我慢の限界が来たら辞めても良いと思います。 できる所までやって無理なら辞めることが 大切です。 自分なりに工夫して、考えて、頑張って 、無理だ!!向いてないなって思ったら 辞めても良いのです。 もっと楽な仕事はありますからね 給料は安いと思いますが。 まぁ、深刻に考え過ぎないでください。 今、目の前のできることをコツコツとです。 限界が来たら辞めましょう!!

  • あなたはすごく運がいいですよ。医療事務は忙しく人間関係も悪いのが普通です。 たまたまでも優しい先輩に当たった(しかも初っ端に)なんて運がいいです。 あなたの様な思いは医療事務員は大抵は経験しています しかも、意地悪な先輩だったりしたらもっと辛い思いをして経験を積んでいるのです。 大した給料にもならないし医師や看護師にはバカにされますがやってみると面白い仕事です。 辛いのは、最初だけ 今、医療事務を辞めるとできなかった逃げた思い出だけが残ります。辛くても乗り越えれば後々自信に繋がります。人間関係が悪いなら無理にとは言いませんが不慣れで忙しいのなんて慣れたらいいだけの事。 そこで逃げたらちょっとでも何かあると逃げるようになりますよ

    続きを読む
  • 医療事務の仕事は本当に大変だと思います。 ぶっつけ本番が多く、大した教育もなく、即戦力にさせられる。 結局オールマイティーにこなせねばならず、日々変わる診療報酬や保険に対応出来るか、何年経っても勉強の日々ですね。 この仕事はほぼ99%の方が、まずは1週間以内に辞めたいと思うと思います。 この4月からまた診療報酬はガラリと変わります。 何年経っても、2年ごとの診療報酬改定はついていけません。変わった年の4~5月は、改定に合わせるのに残業の日々になるでしょう。まだハッキリと決まってもおらず、戦々恐々としております。 忙しくて怒られながらも、この仕事にやりがいを感じる方はいらっしゃいます。 文面を拝見すると、人間関係が悪くない(この業界は女性が多いので悪い場合が多く。。。)のにこの精神的プレッシャーを感じるのであれば、もしかしたらこの仕事には向いていないのかも?と思いました。 この仕事を続けられるのであれば、忙しい日々をこなす事で絶対に慣れてきます。いつの間にか、アレ?とわかっている自分に気付けます。何となく3か月で一通りは慣れ、2年経てば大体一人でこなせるようになっていると思います。

    続きを読む
  • すぐ辞めましょう、 人の命が関わっている仕事がそんな人に任されていると思うとそら恐ろしいです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる