教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日商簿記2級を取得した後について 過労とパワハラによるストレスで体を壊し、3ヶ月間休職し、先月退職しました。

日商簿記2級を取得した後について 過労とパワハラによるストレスで体を壊し、3ヶ月間休職し、先月退職しました。 現在、傷病手当金を受給しながら自宅で静養しています(月2、3回通院もしています)。 この静養期間を利用して、11月(無理そうなら来年2月)の検定で日商簿記2級を取ろうと思っています。 全商2級は持っており、日商3級は以前一通り独学で勉強した事があるので、4月中に3級の復習をし、5月から2級の勉強をするつもりです。独学です。 今、考えているのは日商2級を取った後、何を勉強しようか?という事です。 日商1級は独学では厳しいと思うので、もし勉強するなら通信講座を利用するつもりです(就活もしくは再就職してると通学では厳しいので)。 ただ、働ける限り働いていたいのと、退職後の会社の対応の杜撰さに呆れ、経理だけでなく総務全般理解出来るようになりたいと思いました。 日商1級は学習期間も長くかかりますし、2級合格したら税務や社会保険、労働保険の勉強をしようか、1級まで目指すか迷っています。 両方平行してやるのは無理そうなので…。 2級取ってから悩め!と思われるかもしれませんが、経験者の方の意見を参考にしたく質問しました。 皆さんのご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

補足

勉強は1日2~3時間、体調が優れない時や予定があって時間が取れない日以外は、基本的に毎日やる予定です。 それで11月の検定に間に合うでしょうか?

続きを読む

1,742閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    将来のことを真剣に考えていらっしゃって、本当にすばらしいことだと思います。 感心させられました(^^) 簿記2級を取得した後のこと、とのことですが、 、sunny_child0426様のご回答のように、簿記1級よりも、 総務に近い勉強をするのが一番かと思います。 経理事務をしたい場合、確かに簿記1級があれば望ましいですが、 簿記1級を合格する人は、限られています。 その回の問題にもよりますが、狭き門に違いありません。 簿記1級を勉強する際は通信でするとのことですが、通信ではなかなか難しいと思います。 そして、本当に時間がかかるはずです。 でしたら、2級を取得し、その2級を武器に転職活動を行ったほうがいいと思います。 取得して間もない簿記2級の資格は、結構な強みになります。 経理は経験がものを言いますが、2級があれば経理未経験でも、熱意があれば、採用されます。 その後経理を極めたいのならば、1級や会計士、またいくつもの科目の勉強ができる 税理士をお勧めしますが、自分の幅を広げたいのなら、社労士のような、 保険や税務、雇用についてなどが理解できるような勉強をお勧めします。 会社にとっても重宝がられますし、自分が退職する際などにもとても役に立つはずです。 そして、経理と総務を理解している人材は、どの企業からも欲しがられます。 長いスパンでの勉強は本当に大変ですが、退職した会社を見返すためにも、 そしてこれからのご自分のためにも、体調に気をつけながら頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 3級の復習は1週間くらいで済ませて、ぜひ2級の勉強を! そして6月に模擬試験のつもりで2級の様子を見てきてください♪ 関係ないですけど、英文会計も需要があるって噂を聞きました。 頑張ってください~

    続きを読む
  • いずれ再就職をするときに、どんな仕事につきたいかで考えたら良いと思います。 経理に絞って転職活動をするのなら1級でも良いですし、会計事務所や中小企業の 総務経理でしたら、社会保険や税務の知識をつけておいたほうが強みになります。 一般企業の経理でも、1級まで求めるところは少ないので、税務や社会保険がわか れば転職活動の際にも、選択の幅が広がるかもしれませんね。 いずれにしても、社会保険は知っていれば自分のためにもなりますので、勉強して 損はないです。 頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる