教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業のことについての質問です。 私は、技術の授業で物を作ったりはんだ付けをする事が好きです。 将来このような事ができ…

職業のことについての質問です。 私は、技術の授業で物を作ったりはんだ付けをする事が好きです。 将来このような事ができる職業はなにがあるんでしょうか? よく分からないので教えて欲しいです。 また、その場合大学ではどのような専攻を取るべきかを教えてくれるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

222閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私も子供のころからそういうことが好きでそのままそういうことを職業にしています. 趣味で物を作るのは楽しいですが仕事でモノを作るのは全然面白くないです. 自分が好きなように物が作れるわけではありません. 会社ですから作ったら売れて儲かるものをつくらなければならないのです. 欠陥があったらお客さんに怒られます.怒ったら次は買ってくれません.誰も買ってくれなければ会社はつぶれます.下手をすれば死人が出ますからからいい加減なことはできません. モノを作るには図面や計算書や部品表や仕様書や指示書やレポートや調査書や会議資料や計画表や報告書やらと多くの書類を作らなければなりません. 地味で延々と続くさまざまなテストや試作も行わなければなりません. 会議で発表もしなければいけませんし,主張にも行かなければなりません. 唯一うれしいのは,自分が作ったものが人の役に立っている,それだけです. それでもそういう仕事がしたければ,メーカーの開発部門を目指してください.大学は電気工学とか機械工学とかジャンルを決めて**工学を専攻します. 同じパターンの組立やはんだ付けの作業を延々とこなす作業で良ければ高校を卒業してどこかの工場に就職して製造ラインに入ればよいです. 溶接,塗装,機械加工,樹脂成形,メッキ,熱処理などの職人さんを目指すなら工業高校を卒業して町工場に就職です. 車や船なんかの乗り物をいじりたければそれらの整備工場です. 自衛隊という道もあります. 家電製品やビルのエレベータやエアコンなんかの修理なんかがしたければサービス会社や自営業で独立です. 家やビルの配線とか電気工事とかエアコンの取り付けとかがやりたければ電気工事屋です.

  • 機械関係で「組立」といえば、製造部門の職人仕事になる。 自分の手を動かして作業をするのは、どんな職業でも末端の「兵隊」。 若いうちはいいにしても、一生兵隊のままでは給料は上がらない。 いい生活をしたければのし上がって、指揮官にならねば。 だったら、最初から指揮官を目指してもいいのではないか?ということになる。 オレは企画構想設計のエンジニアなので、自分では組み立てない。 組み立ててチョ、と言う立場。 ゼロから創造(想像・妄想)した機械が予定通り動くことは楽しいものだ。

    続きを読む
  • >物を作ったりはんだ付けをする事が好きです。 発明家です。会社に就職しても好きなことをやれるとは限りません。好きなことを仕事にしたいなら、自分でモノを作って稼ぐしかないのがいまの世の中です。 大学は、工学部ではなく理学部に行ったほうがいいです。なぜなら、発明には物理、化学の基礎知識が必要だからです。ハンダ付けや工作機械の操作は独学でもできますが、自然科学の基礎的な知識、実験手法は大学で学んだほうが簡単です。 最近は、マイコンを使い、ソフトを組む事がモノづくりと考えられているようですが、イノベーションは科学技術の基礎的部分から発想される事がほとんどです。プログラムは、あくまで道具であって、発明の主体ではありません。物理、化学の基礎を身につけることで、まだ、何もないところに、新しい技術を産み出す事が可能になります。

    続きを読む
  • 楽しい時はお金を払うの 楽しくないからお金が貰えるの 大学の専攻とか関係ありません、私は職業は別にしようと機械を専攻しましたが、ついつい子供の頃からの電気の道に入りました。 開発関係の仕事になり、自分で回路を考えたりして基板を試作とかします。 やりたい事はこの様な事だと思います。 開発の最前線に立つか、生産技術で生産設備を考えて作るのが面白いです。 他は余り面白く無いですよ・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる