教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちわ。 長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。 尚、この件に関しては当方にもかなりの非がある事は重々承知…

こんにちわ。 長くなりますが、お付き合い頂ければ幸いです。 尚、この件に関しては当方にもかなりの非がある事は重々承知しておりますのでその事についての非難はご遠慮下さい。 本題です。 2週間ほど働いたバイトをバックれてしまい、給料を支払ってもらえません。 詳細は・・・ 去年12月3日からカラオケの深夜スタッフとしてバイトする事になり頑張ろうと意気込んで始めました。 深夜スタッフはかなりの人手不足で店長(年配女性)がいてくれていますがほぼ私1人で回していました。 (忙しい休日は深夜3時までの新人バイトと私と店長の3人。) 男性スタッフが1人もいないので酔っ払いが暴れた時の為などでほぼ毎日社長(年配男性)がいてくれていますが、携帯を触っているかタバコを吸っているか寝ているかで忙しい時も洗い物をする程度です。 初めは経営者だから好き勝手しているのかと思っていたのですが、どうも雇われみたいで代表取締役ではないようです。 その社長は声がかなりかすれていて声量も小さく何を言っているのか聞き取れません。 お客でさえ何を話してるのかわからない。いらいらする。と言う程です。 カラオケなので余計聞き取れない。 バイト3日目に社長から4つ通路がある内の真ん中の通路だけ残して後は全部電源を落としに行くよう指示がありました。 でも相変わらず何を話しているのか分からなかったのですが、手振りとかろうじて聞き取れた部分で多分こう言っているんだろうな。程度で分かったのですが、確証がないまま勝手をするのもどうかなと思い確認の為多少言い方を変え 真ん中の通路だけ残してあそことあそこも消しちゃっていいんですよね?と質問しました。 すると 違うがな。だからごにょごにょごにょ消してきて。 ごにょごにょ部分は全く聞き取れない。 2.3度同じことを確認しましたが、違うと言われたのであれ?と思いながらも否定されたので確認した事を実行せず、真逆の事をしました。 すると5分後私の元に来て大声で 俺は真ん中の通路以外を消せって言ったんだ。 と怒鳴りつけてきました。 怒っていると人並みに声は出るようです。 確認した時は違うと言ったのに意味が分からず、私は確認したら社長が違うと言ったんでそうやりました。と意見しました。 そしたら俺は真ん中の通路以外と言った。 以外と言ったらそこだけは残して後は全部消すという意味だろ。 と言われました。 聞き取れなかったので確認した。 確認内容は間違っていなかったのに違うと言ったのは社長である。 わたしは間違っていない事を伝えました。 すると俺の話をちゃんと聞け。 確認なんかしなくていい。と言われました。 この人には何を言っても通じないと思ったのとこのまま口論していてもカウンターが空のままなので早く仕事に戻る為、こちらが謝罪しこの話は終えました。 それからと言うもの何かと私を目の敵にし、やってもいないのにしたらダメだと注意を受けたりやってる事をやっていると言うとそういう時ははい。分かりました。だけ言えばいいと理不尽極まりない態度のオンパレードでした。 中には私が間違っていたこともあったのでそこは素直に謝罪しています。 そんなこんなでストレスで体調を崩しお腹をくだしたり微熱が数日続いたりして仕事を2日休みました。 次の出勤日微熱はあったのですが、行こうと思っていました。 でもその日の朝方インフルエンザにもかかってしまいあまりのしんどさにとうとう無断欠勤をしてしまいました。 無断欠勤をした次の日連絡しようと思ったのですが、インフルエンザの辛さと社長へのストレスの辛さと無断欠勤してしまった罪悪感から連絡出来ませんでした。 ちなみに職場からの連絡は無断欠勤した日に一度だけあったきりです。 2週間経った頃に店長にメールで何日も連絡せず、申し訳ありません。 退職と給料の事で話したいので電話出来る時間帯を教えて欲しいと伝えました。 店長から今からなら大丈夫だと思うので社長に電話するように。と言われました。 社長とは話したくなかったのですが、給料が支払われていなかったので電話してみましたが、出られず。 忙しいのかと思い2日置いて再度電話をすると呼び出し音が数回なった後留守電に切り替わりました。 変なタイミングで留守電になったので拒否られたと思いそれからまた連絡出来ず、2ヶ月経ってしまいました。 給料は未だ支払われていません。 職場から給料支給のため口座を開設するよう言われ開設しています。 この場合諦めるしかないのでしょうか? 給料は計算すると5万ほどあるのでこちらもバックれたので非はあるのですが、出来れば支払ってほしいです。 どうすれば支払って頂けるのでしょうか?

続きを読む

151閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も以前、不当な給金のマイナスを受け、2度(1つは30分以下の賃金切り捨て、もう1つは業務委託での欠勤による切り捨て)、足りない金額を計算して請求したことがあります。 2度とも素直に払ってくれたのでよかったのですが、もし応じてもらえなかった場合は労基署に行こうと思っていました。 ここから先は体験ではなく、知識での回答になりますが、こういった場合は労基署に督促してもらうほか、少額訴訟というかたちで支払いを請求することもできます。 こちらは裁判所から通知が被告側に行き、なおかつ強制力があります(もし裁判に応じない場合は、原告の請求が無条件で認められる)。訴えられる側からすれば、裁判に応じれば時間も費用も嵩むし、無視すれば強制的に払わなければならないため、支払う方向で動くのではないでしょうか。 のらりくらりと逃げられると厄介でしょうから、支払ってもらいたいなら、なるべく強制力の高い方法で行くのがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる