教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

いつも会社に来る生命保険の営業(生保レディ)って空気の読めない、相手の気持ちの分からない人たちだと思います。

いつも会社に来る生命保険の営業(生保レディ)って空気の読めない、相手の気持ちの分からない人たちだと思います。昼休み、ゆっくり休みたいところを執拗に声かけられて迷惑がられていることに気づかないはずないと思うのですが、なぜ締め出されることが無いのか不思議です。 本社にクレームでも入れたら締め出すことできるのでしょうか? 生保レディは若い人から年の行った人まで、身奇麗な人が多いのできっとこれまでの人生、男性からのアプローチは大なり小なりあったはずなので、 「あなたは気のない男性からの誘いを何度も受けたとき嬉しかったですか?」 って言いたくなります。 あと、やりはしないですが真面目に気になることがあります。 逆に「デートしよう♪」「じゃあ付き合って」って何度もこっちが言い続けた場合って対価型セクハラになるのでしょうか? 抱きついたりしたらそりゃアウトだと思いますが、取引先でもなけりゃ契約関係も力関係も無いわけで、嫌なら声かけてこなければいいだけだと個人的に思うのです。 何が言いたいかというと、「昼休み追い掛け回されて保険の勧誘される。姿くらましたら置手紙まで残される」ことと「気のない相手からデートに何度も誘われる」ことは同じことだと思うのです。 「あなたは好きでもない人に何度も食事に誘われたらどんな気持ちになりますか?」 この問いに生保の営業している女性はどう考えるか、気になります。

続きを読む

27,308閲覧

11人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    下の方のおっしゃる通り、先輩から代々受け継がれている大切な島、保険営業はそういう大切な島を「職域」と呼んでいます。 営業者は、あなたや他の方が迷惑に感じている事は分かっています。 営業者の中には、他人の休み時間を奪うような事をして図々しい、自分を相手にしてくれる人なんてここにはいない、と自分の行動に嫌気がさして職域に行かなくなる者もいます。 ですが毎日毎朝行われる朝礼などで会社のコマとしての洗脳をされていきますので次第にそんな事を考えれなくなってしまう方もいます。逆に、自分のしている事は相手にとって親切だと大きな勘違いをして沢山苦情を受けた方を見た事があります。 全ては成績のためでありますし、人に嫌われる事を恐れていては務まらない仕事です。 かと言っても限度はありますのであまりにもストレスを感じるのであればご自身の会社に訴えてください。 上の方が営業部に苦情を出せば、一発で出入り禁止にする事ができます。 その女性は大切な島を一つ失い、もう二度とその保険会社が営業に来る事は無くなります。

    21人が参考になると回答しました

  • 保険屋は仕事なのでしつこいです。 あなたの勤め先が何故奴らの出入りを許してるかと言えば、 保険屋から融資を受けていて仕方なく、と言う事やその保険屋が大株主だからというのが多いです。 あとはその保険屋とグループ会社だからなどですかね。 保険屋のコールセンターに電話をして、「○○と言う営業員にストーカーかと思うほどの付きまといを受けており大変な迷惑している、出入りの営業員を変えて下さい。また、ここまで酷い営業員を寄越すなんて責任者はどんな指導をしているのか説明してほしい。責任ある立場の男性職員から説明してほしい。」と言ってみましょう。 出入りの営業員が変わらなくてもあなたにはしつこくしなくなります。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 生保会社にいる20代前半のものですが。 内心は申し訳ないとは思ってると思いますよ。 でもそれが仕事なのです。 職域はいい成績の取れるお客さんの宝庫なので、会社側からも行くように指導されます。 わたしは行ってないんですけどね、、、、 私は消防署と運輸会社なので、廊下や外で立ってアンケートもらったりしなきゃいけないので、まぁみんな逃げるし(書いてくれる人もいる)ホント申し訳ないなぁと思って、行ってるふりして行ってない。 質問者の会社は中に入ってもいいようになってるから、そうされるのも仕方ないですね。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 「昼休み、ゆっくり休みたいところを執拗に声かけられて迷惑がられていることに気づかないはずないと思うのですが、なぜ締め出されることが無いのか不思議です。」 営業職員にすれば、代々、譲り受けてきた大切な島です。その昔は「総務担当」部分に付届けもしていたでしょう。彼女らにすれば自分の畑なので、そこにいる社員は作物でありそれは自分のものだと思っています。 迷惑を気にしていたら出来ない商売です。 ただ、いまどき、職場にそういう人を入れると言うのは情報セキュリティ上問題なので、排除しているところの方が多いんですけどね。 本社に「情報セキュリティ上の問題は無いのか?」という問題提起の方が良いと思いますけど。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる