教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(長文)クレジットカード滞納による今後の不安について 閲覧ありがとうございます。 今春から信用金庫で働く大学…

(長文)クレジットカード滞納による今後の不安について 閲覧ありがとうございます。 今春から信用金庫で働く大学4年女です。 ありがたいことに昨年11月、地方(地元)の信用金庫で内定を頂くことができました。 しかし、私にはクレジットカード2社の滞納歴がありまして、どちらも完済しているのですが2社とも一括返済できずカード会社と交渉をして月々○万円ずつ返済という分割の形を半年ほど取りました。 1社は強制退会をさせられ、カードを切って郵送をする段階です。(7月に滞納、今年2月頭に完済) もう1社は退会を命じられなかったのでそのままですが、利用再開の審査は通りませんでした。(7月に滞納、9月中旬に完済) そもそも、滞納歴があるのに何故内定が頂けたのかも分からず… こういった情報は調べずに採用するのでしょうか、金融機関は身辺調査があると以前聞いたのですが… 内定先の信用金庫でローンを組むことがあるかもしれません。というか、ローンを組まざるを得ない状況になってしまうかもしれません。 というのも、車がないと生活出来ないので親から中古で車を買った方がいい、ローンを組んで買ったら?と提案されましたが、クレジットカードの滞納があったことは言っておらず首を縦に振れない状況にあります。 ここで質問なのですが、 ・クレジットカードの滞納記録は信用機関におそらくされているのですが、このような記録がつくとローンの審査通らないでしょうか ・分割で月々支払っていたとしても、やはり滞納していたのは事実なので記録は登録されてて5年経たないと記録は抹消されないのでしょうか ・クレジットカードは最悪作らなくても生活は出来るとは思うのですが、こちらもやはり5年経たないと新たに審査を通すことは不可能でしょうか。 ・車を中古で買うのにあたって、他のローンを使うとして審査が比較的通りやすいものはないでしょうか。(ローンを使わないとなると現金一括しか手段ないですよね…) 知識が全く無いもので拙い文章で大変申し訳ないのですが、回答いただけたら幸いです。 支離滅裂で大変申し訳ないのですが、宜しくお願いします。 自分が招いた結果なので反省はしております…

続きを読む

1,065閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    クレジットカードの申込にしろ、携帯電話の分割にしろ、今は個人情報の扱いについては厳しい時代なので、信用情報の利用、登録については必ず同意書を求められます。 就職の時にその同意書を求められなかったのなら、信用情報の開示は行わなかったことが予想されます。 しかし、ローンを組むとなると必ずCIC、JICC等の信用情報の利用、登録は行われます。Oricoやジャックスのカーローンを使っても同じことだと思います。 むしろ勤務先(予定)を見ればわざわざ高いローンを組むことを不審がられるかもしれません。知人は奥さんが信用金庫に勤めていたので、住宅ローンが通ったらしいと言っていました。 遅延の記録は返済後5年間は抹消されません。審査の通過は難しいと思うし、その結果はあなたの会社に分かると思います。 自社のカードを作れと言われたりしたら、いずれ分かるとしても、審査に通らないのが予想されるなら、今はご両親に打ち明けてお金を立替えてもらい、車を購入した方が良いと思います。

  • 元信販会社勤務です。 強制退会という事は、俗に言うブラックリストですね。おそらく、60日以上延滞していたか、延滞が常習化していたかどちらかでしょう。 おそらく、ローンもカードも難しいと思います。ただ、結果は出してみないとわからないので、ローンは複数社に出してみてもいいかもしれません。今は貸す方も必死ですから、可能性はあるかもしれません。 信用機関の記録ですが、延滞でも正常でも毎月記録されます。延滞の記録は、延滞から5年は消えないはずです。 なので、延滞の情報も含めた記録を持って金融機関がどう判断するかだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

信用金庫(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる