教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣でも産休はとれますか? 私はオムロンパーソネルに登録し、派遣として今年の4月から勤務を開始します。期間は長期の…

派遣でも産休はとれますか? 私はオムロンパーソネルに登録し、派遣として今年の4月から勤務を開始します。期間は長期の予定(最長2018年10月)です。 現在こどもはおらず、妊娠もしておりませんが、年齢的にも他の状況的にも35才になる来年あたりに妊娠できたら、と考えております。お仕事のこともあるので、ご迷惑とならないように1年は働いてからの妊娠が理想かなと思っています(理想通りにはならないかもしれませんが)。 が、派遣でも産休や育休がとれるのか、全く知らないということに気づきました。登録したオムロンパーソネルに聞くのが早いとは思うのですが、体験談なども伺いたくて投稿することにしました。ちなみにオムロンパーソネルのネットなどには載っておらず、登録の際にも特に説明は受けませんでした。 派遣でも産休や育休がとれるのか、産休の間に契約期間が満了してしまう場合はどうなるのか、派遣会社によって異なる場合は派遣会社に何を聞くべきか、注意することはあるのか教えていただきたいです。 また、派遣で産休をとった際の体験談や、逆に派遣会社の方が対応なさった話など、参考までに伺いたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,390閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    派遣社員で、産休・育休取得しました。 派遣社員でもとれます。が、気をつけたいポイントとしては、必ずしも産休・育休前の派遣先でその後も働けるとは限らない、ことです。 私の場合は、産休が取得できるところまでが派遣先での就業の契約期間で、取得後は派遣先はありませんが派遣会社に雇用されている状態となり、育休明け間近で新しい派遣先を紹介してもらいなんとか同じ派遣会社の派遣社員として働けています。 派遣会社のHPなどで、産休・育休を経て以前と同じ派遣先で働いているという方のコメントを見たこともあるので、同じ会社で働くことも可能です。ただ派遣法が改正されたことにより、復帰タイミング次第では同じ会社は無理かも? また、産休・育休は取れるとは言っても、契約期間について派遣先と派遣会社でうまく調整してもらわないと、産休発生前に満了してしまったら、取得できない可能性もあるかと思います。この辺は派遣会社の対応次第ではないでしょうか。(派遣会社というより、営業担当次第という気もしますが) 質問者さまの登録した派遣会社がどういう会社なのかわからないので何とも言えませんが、産休・育休についてはあえて聞く必要はないと思います。結局のところ、産休・育休が取れないならその派遣会社からの紹介の仕事をしない、というわけではないのなら、働きだしてから徐々に訊いた方がいいかと思われます。 他の方もおっしゃっているように、4月からの勤務が決まっているのなら就業規則も確認できると思うので、まずは就業規則を確認してみてください。

  • 派遣会社で加入する健康保険で同等の手当は貰えるはずです。 「産休」して明けに復帰できるかは派遣会社の営業と出向先の会社次第ですかね。 臨月で退職する際など、ちょっと小技が必要なので色々検索すると良いですよ。派遣さんの為の産休の取り方など解説している記事はけっこうあります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 派遣とかではなく健保組合によりますよね。派遣会社ごと違うわけではなく。

  • 就業開始すると、就業中のスタッフ向けのページとそのログインパスワードを教えられるので就業規則とか各種ドキュメントがあるのでそこで確認すればいい。 ちなみに先ほど就業規則を確認したけど産休前後に関する休暇という項目はありました。就業が決まっているなら問い合わせたらいかがですか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる