教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

27歳女性介護職です。転職を検討しています。 大学卒業後、大学の専攻関連の専門職に就いていましたが、色々あり知人の…

27歳女性介護職です。転職を検討しています。 大学卒業後、大学の専攻関連の専門職に就いていましたが、色々あり知人の紹介で現在の職場に就きました。(1年で20人以上辞める、同僚が不祥事起こす、サービス残業月60時間超え・休日出勤が日常など) 事務職で就職しましたが、半年後異動で介護の現場になりました。 介護の資格なんて持ってるはずもなく完全に未経験でしたが、こんな事でもない限り介護職に携わる機会なんてないかと思い、現在も頑張っています。 異動して1年経ちました。 介助は一通り出来るようになりましたし、汚物にも抵抗なく、高齢者や介護自体は嫌いではないと思います。 辞めたいと思う理由はいくつかあります。 ・この職になって腰痛に悩まされている ・夜勤が辛い ・休日や夜勤明けに会議は日常 ・介護職定番の深刻な人手不足で公休減らされる(消されてはいませんが、いつ取れるかは未定。有給なにそれ美味しいの?状態。) ・特養でないがほぼ特養状態で、車椅子多数で手がかかるのに人手不足。 ・上司も私以上にサービス残業が多く、残業というかボランティア精神?を持つのが当たり前な空気で、地域貢献という名の強制休日清掃活動もそれなりの頻度で行われる。 ・5年後や10年後にこの職場で働いている自分を想像出来ない ・知り合いの介護施設経験者の看護師さんに現状を話すと、大分やばいなと言われる(笑) まだまだありますが。(笑) どの職場・職種でも辛い事はあると思ってやってきましたが、先日先輩と一悶着あり、その後から嫌味を言われる事が増えてきました。 先輩が仰った内容の2割程度私に過失があり後は誤解ですが、悪かった部分があるのは確かですし、それを指摘して下されば直していけるし、ありがたいと思い素直に謝罪しました。 そこから私がその方の事を悪く言ったり、避けたり等は一切していません。 ですが、上記の通り関係が不具合が続いており、人手不足なので顔を合わせる機会もかなり多く、辞め時なのかな…と考えるようになりました。 逃げかもしれないなと思いますが、考え始めたら他にも理由がたくさん浮かび、将来的に続けていけるものじゃないと思い退職を決意しました。 退職はまだ職場に伝えていませんが、行事や繁忙期を考え今年の夏頃で検討しています。 次の職を探すにあたって、前職の専門職は考えていません。(仕事内容が合いませんでした) 介護職から別職種に転職された方は、どのような職種に就かれましたか? この年齢から転職するなら、結婚した後も続けられる職がいいと考えているので参考までにお聞かせください。 やってみたい事はあり努力していますが、今すぐ実現してその仕事で食べていくのは無理なので(芸術系です)、保険も兼ねて堅実な職を探していきたいと思っています。 本当はやってみたい事に一直線で進めれば一番良いのですが、経済的な事情で難しいので… ご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

続きを読む

2,096閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    介護だけは、やりたくないですね・・・。 月給60万くらいの仕事を、20万の給料ですからね。 そんでもって、どこも人不足、経営難。 介護のキャリアがあると、結局、また介護しかなかったりします。 でも多くの人は、二度と戻ってこないともいいます。 27歳なら転職しても大丈夫。 でも1ついうと、新卒で入った会社。 意地でもしがみついとければ良かった。

    1人が参考になると回答しました

  • 私は自分がやりたい夢がよくわからなかったんです。 解ったときは38歳の時。(笑) ドンくさい話。 保育士と幼稚園教諭の資格免許がありますが、介護福祉士の資格も取りました。 経済的な理由があっても夢の実現に賭けたらどうですか?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 健康を損ないそうなので転職をお勧めします。 何に就くかは、自分で決めることです。 いろいろ見て、考えて、自分で選んでください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる