教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで出ている求人でたまにトライアル雇用併用と書かれている求人を見るのですが、アレは、企業側がトライアル雇用制度…

ハローワークで出ている求人でたまにトライアル雇用併用と書かれている求人を見るのですが、アレは、企業側がトライアル雇用制度を用いて労働者を雇用した場合、企業側に助成金?のようなものが支払われ、その金目的で意図的に正社員として雇用せず、試用期間中に解雇にするという企業も存在しているようで。 企業も最初から金目的でトライアル雇用制度を利用しているんでしょうか?

続きを読む

1,458閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    tnmr2116さん >トライアル雇用は、ハローワークの紹介によって、特定の求職者を最大3ヶ月間雇用して、企業側と求職者側が相互に適性を判断した後、両者が合意すれば本採用が決まるという制度ですので、もともと期間が定められた雇用契約であり、会社側が意図的に解雇しているのではなく、雇用期間中に能力や適正が、正社員として採用する基準を満たすことができなかった為に、正社員としての雇用契約を交わさなかっただけです。 ネット上には、採用する気がなく、単に助成金目的でトライアル雇用を行っているといった記載がありますが、その殆どは能力や適正が不足していたために正社員雇用していただけなかった方々の感情的なものです。 トライアル雇用で採用すれば、1名当たり月額4万円の助成金を受給できますが、受給するためにはトライアル雇用実施計画書等の書類を作成したり、雇用した方の教育指導係を設けるなど、非常に手間隙がかかりますので、助成金を得られても、とても割に合いませんよ…

    1人が参考になると回答しました

  • トライアル雇用の対象者は、同業種の経験が全くない人で、ハローワークが認定した人を企業に紹介して採用された場合に4万円×3か月分でる助成金です。 経験がある人と無い人が面接に来た時に、経験がある人が圧倒的に有利です。 だから、助成金をつけて、経験の無い人をちょっと有利にするだけの助成金です。 試験的な雇用なので、3ヶ月は試用社員、4ヶ月目から社員にしないといけません。 それはハローワークも承知で行っている制度です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる