教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職をきっかけに、夢を追い続ける友人たちと心の中で縁を切ろうと思いますが、どのように心を整理すれば良いでしょうか? …

転職をきっかけに、夢を追い続ける友人たちと心の中で縁を切ろうと思いますが、どのように心を整理すれば良いでしょうか? 私は以前はアパレル企業で服飾雑貨のデザイナーをしていました。デザイナーと言うと、カッコイイとかすごいとか楽しそうとか言われますが、私が働いていた会社は田舎にある中小企業なので、実際はサービス残業は当たり前で社長の気分によって給料を簡単に減らされたり、正社員で2年以上働いているのに一日も有給休暇を使わせてもらえない事務の人もいました。(給料に関しては、先輩デザイナーが、社長と口論したのがきっかけで3ヶ月連続で給料を減らされたと言っていたので知りました。) 要するにブラック企業でした。 私は幸いにも給料を減らされることも無く、有給休暇も使わせてもらえましたし、ボーナスも年2回(専門職ということで、事務の人の2倍の金額でした。) 頂けました。しかし、残業が続くと体調を崩しやすくなり、食欲も無くなり、点滴を打ちに病院に通うことが多くなりました。 私が卒業したファッションの専門学校は田舎にある上に、小規模で企業との繋がりが薄く、求人自体がほとんど来ないので就活の時は苦労しました。真剣に就職相談をしたら、先生から「女の子なんだから結婚しちゃえば良いのよ。あなた可愛いからすぐ結婚出来るわよ。」と適当に返事されたのがショックで、それ以降は先生には何も言わずに就活を続けました。最初は一緒に就活していた友人がいたのですが、わずか1ヶ月で心が折れたのか、「私は来年も学校に残るよ。来年就活する。」と言って、私一人きりになりました。学校では面接対策もしてもらえないので、ハローワークや若者向けのセミナーを利用しました。孤独な就活生活の中で内定を貰えた会社だったので、ブラック企業だと分かっていてもなかなか辞められませんでした。あとは正当な理由無く辞める社員には必ず執拗な嫌がらせをする上司(社長の親戚)がいたので、辞める言い訳とタイミングをずっと伺っていました。悩んだ末に、表面上は家業の手伝いということで辞めることが出来ました。これは、会社と実家が近所で、実際に私の実家が自営業であることを社長が知っていたので疑われませんでした。 その後は失業保険を頂きながら転職活動をして、またアパレル企業に入社しましたが、結局またブラック企業でした。家族から「もうアパレル企業は辞めなさい。」と言われたのと、自分自身でもアパレル企業で働き続けることに限界を感じていたので、辞めた後は職業訓練を受けたり、事務のアルバイトをしたりと模索しました。(専門学校在学中にMicrosoft Office のWordとExcelの資格を取っていたので、事務のアルバイトに就けました。)アルバイト先の社長から派遣会社を紹介されたのがきっかけで、大手企業の事務に仕事が決まりました。私は最初は派遣に良いイメージを持っていませんでしたが、紹介された派遣会社は大手企業を中心に扱う会社で、交通費やガソリン代もちゃんと別途支給される会社で、派遣先の会社も福利厚生が整っています。ボーナスが無くても、年収はアパレル企業の正社員時代よりもずっと良いです。派遣社員という身分の不安定さはありますが、社長とケンカして即クビになった先輩も見てきたので(しかも解雇予告手当て無し)、ブラック企業の正社員よりも大手企業の派遣社員の方が働きやすいのではないかと考えるようになりました。 本当は正社員を目指すのが良いとは思いますが、もうこれ以上空白期間を作るのが嫌なのと、お金を貯めたいのでちゃんと働きたいです。なので派遣社員として働きながらもっと資格を取ったり、スキルアップしていこうと思っています。甘い考えかもしれませんが… 専門学校時代の友人でその後就職出来たのはたった1人です。出来ちゃった結婚した子もいますが、就職出来たのはアルバイト先でアルバイトから正社員になれた子だけです。起業した子もいますが、その子も近々結婚する予定です。ちなみに、一緒に就活していた子は学校に頼み込んで、未だに学校に在籍しています。地元のアパレル企業はブラック企業ばかりだから就職したくないそうです。来年も残るらしいので、彼女は6年間も専門学校に通うことになります。(彼女は大学卒業後に専門学校に入ったので、30歳職歴無しになります。) 自分のお店を持ちたいと言う友人も居ますが、その子の作品を見たときは、失礼ながら成功するとは思えませんでした。 専門学校時代は就活の時以外はそれなりに楽しかった気もしますが、結果的に私は人生設計が甘かったと思います。自分の甘さに気付いたら、恥ずかしくなって過去を消したい気持ちになりました。専門学校時代の友人たちと縁を切って、堅実な人生を歩んでいきたいです。 20代後半にもなって自分で悩みを解決出来ないのも恥ずかしいですが、どのように心の整理をすれば良いか悩んでいます。

続きを読む

1,045閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ご質問に、これだけの内容を整理して分かり易くお書きになっておられるのですから、質問者さんは、ご自身についても客観的に正しく理解されていると思います。 友人関係については、古い友人と縁を切りたい、との事ですが、読む限り、質問者さんは友人関係よりも、ご自身の再就職活動について優先されて取り組んでこられたのだと思います。 ですから、ご自身でご自分の中の様々な状況の中で、確実に優先度を決めて、それを実行する事が出来る訳ですから、古い友人関係についてはご自分が煩わされる事は、もはやあり得ないのではないか、と考えました。 さらに、「恥ずかしい」とおっしゃっていますが、今があるのは過去の経験から学び、その上に築いた今のご自分の人生を生きておられる訳ですから、ご自分の仕事や友人関係の過去を恥じる必要は全く無いと思います。 では、どの様に心の整理をすれば良いか、なのですが、過去の友人達との関係から明確に決別する必要はなく、単に質問者さんがこれからの新しい人生を夢見て、ご自分で前を向いて突き進むのだ、との決意を持たれた時点で、既に整理はついたのではないでしょうか。 私も含めて誰もが、若い頃や過去に様々な苦労をした経験をお持ちなのだと考えます。 如何でしょうか。

  • 友人も、知り合った人もそうですけど、どこかで何かで繋がることがあるんですよね。 全く仕事をしていない友人でも、テレビやスマホなどから情報を得ていたり、いいヒントをくれたりするもんです。 また、仕事をしていくうえで、あの友達がそういう関係に働いてたな。と、頼りになる場合もあります。 なので、友人であれば、あなたがどんな人生を送ってきたとしても、縁を切らず、そのままで繋がってるほうがいいですよ。 わたしも色々あって、友人を失ってきましたけど、年齢を重ねるとあの時こうしてたら・・・。とか思うこともありましたよ。

    続きを読む
  • 十分しっかりなさっていると思いますよ。

  • ストレートに今のような事務職に就くよりは、一度デザイナーを経験した方が、よかったのかもしれませんよ。 あなたが以前勤めていた会社では、デザイナーだけでなく事務の方も、過酷な労働を強いられていたんですよね? もしかしたら、事務職という堅実な職を目指していたとしても、正社員にこだわった結果、ブラック企業に入って、同じ目に遭ったかもしれません。 ですので、今のあなたがあるのは、過去の経験のおかげなんです。過去をはずかしく思う必要はありません。 自分の今の環境や、考え方によって、付き合う友人は変わっていくものですので、あなたがもうその友人を必要としていないなら、おさらばしてもいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる