教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年の4月からエステサロンで正社員として働く専門学生です。今は研修も兼ねてサロンでアルバイトしているのですが、今日「もっ…

今年の4月からエステサロンで正社員として働く専門学生です。今は研修も兼ねてサロンでアルバイトしているのですが、今日「もっと自分をアピールしなさい。自分をアピールできない人は店の商品のアピールもできないし、お客さんもつかない。」と言われました。遠回しにあなたはこの仕事が向いていないと言われてる気がして、正直辞めたくなりました。涙がとまりません。親に相談したいのですがたくさんお金を出してもらって専門学校にも通わせてくれたのに辞めたいなんて言えませんし、2年は続けると約束もしました。自分は何の取り柄もないクズな人間だとか、いろいろダメな方向にしか考えられません。とにかく涙がとまりません。どうしたらこの仕事を続けられるのでしょうか。ヒントをください。変な文章になってしまいすみません。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「自分をアピール」というのは、確かに誤解を生みやすい言葉ですね。 私はヘア中心のサロンオーナーですが、エステもやっています。 正直、新入社員に「自分をアピール」と言っても3年早いと思います。でもうちだってそういう先輩が居るかも知れません。先輩としては、自分自身が「ここがコツだったんだ」と開眼したときの経験談をしているので、悪気で言っているわけではないと思います。 松下幸之助の著書にも「経営のコツここなりと気づいた価値は百万両」というのがあって、ご自身が苦労して悩んで「ああ、ここなんだ!」と気づいたときの事が書いてあります。 まずは、自分のアピールではなく、使う薬剤や化粧品、機器や施術内容の勉強をなさって、お客様に正しく丁寧にご説明なさったらどうでしょう。そちらをアピールするのです。あなた自身が深く理解するとあなたの施術も丁寧にツボをついたものになります。それがやがて、あなたのアピールポイントになるのです。 エステというのは心の底からお客様を美しくする仕事です。売上は施術者としての人気とお客様のリピート、化粧品の売り上げで決まります。お客様をお迎えする準備と後始末も、モノカネだけじゃなくて、カルテや技術者の心の準備・後始末が大事です。そんな中から自然にあなたらしいアピールの仕方が生まれてくると思います。 あまり心配しないで下さい。先輩は新入社員にそう難しい事を要求しているわけではない。笑顔とか、姿勢とか、お辞儀の美しさとか、やってみれば「なんだ、こんなことか」と分かる程度のことを言っているだけなんですよ。

  • 元エステティシャンです。 私も入社当時は未経験・エステの知識も無しで、全然できなかったです。 先輩からもしょっちゅう怒られてました。笑 ですが使えないなりに、まずは少しずつ知識を付けて、自分にできる事をしていこう!と。 まだ施術には入れなかったので、雑用しつつお客様が何か探してる素振りなどしていたら何か困っていないか声をかけてみたり。 受身だと何もできないままですし、私は不器用だったので他の人の2倍くらい努力しないとダメだと思い、仕事のチャンスがあれば自ら「やらせて欲しい」と言ったりしてました。 でもそうすることで、先輩たちから「自分から苦手な事を覚えようとしていて好感がもてる」と言ってもらえるようになりました。 フロントでお客様と談笑していたらその方から「次はあなたに施術お願いしたいんだけど・・・駄目かしら?」と言ってくださったり。 お客様も、あまり喋らなくておとなしくて黙々と作業している人よりも、明るくて良く気付いてくれて自分から率先して働く人の方が良いでしょうし、一緒に働くスタッフも「教えてあげたい」と思うでしょうから・・・ お客様のためにも周りのスタッフのためにも役に立つように頑張ろう、という気持ちや姿勢があれば、必ず伝わると思いますよ。

    続きを読む
  • 自分をアピールできるのはもっと後からだと思います。 私は後輩10人くらい育てましたけど、それが最初から出来たのはアラフォーのベテランさん1人だけでしたよ。 特に未経験で入って来たら「何か質問されたらどうしよう…」とお客様と目を合わせないようにコソコソ洗濯物片付けたりして接客から逃げ回っているスタッフがほとんどです。 ベテランさんは、何も言われずともお客様のカルテを読んで名前覚えて進んで挨拶しに行ってました。「いついつから入りました、◯◯と申します。またいずれお手入れ入らせて頂くこともあるかと思いますのでよろしくお願いします」みたいな感じで。 アピールしなきゃしなきゃではなく、「いずれこの人の身体をお預かりするんだ」という意識が大切と思います。 今からお客様一人一人に興味を持ち、情報収集したり、先輩がどんな接客しているか、よく耳を傾けておかれるといいと思います。 終わって出てきたお客様は機嫌が良いですから、「◯◯様、お疲れ様でした!わ、凄く透明感が出て!」とか、「お身体スッキリされましたね〜」とか、褒めるといいです。機嫌が良いので大体受け入れてもらえるはずですよ。 そのうちお会計のお手伝いという名目で先輩と一緒にお客様と談笑したりします。 そうやって顔を売っておけば、いつかその方の担当をさせて頂く日が来たりします。その時の雰囲気は顔を売ってるかどうかで全く違いますよ。 お客様の方だって見ず知らずの人(あなた)の前で自分だけ裸にならなきゃいけないんで、それなりにハードル高いです。 その時、あなたを「信頼できるスタッフさん」として見てくれるか、 「ついこの間まで背中丸めて雑用してた人に身を任せないといけないのか、やだなー」なのか、全然違ってきます 向いてる向いてないはまだ気にする段階ではないと思います。 お客様にとってどんなスタッフでいるのが望ましいか、そこを意識して、周りを見渡して立ち回るようにしていってください。大丈夫ですよ。残りの9人のコソコソ雑用組も、何カ月か掛けてちゃんと出来るようになりましたから

    続きを読む
  • 自分をアピールってなんのこっちゃって感じですね(笑) 私は24歳の美容室5年目ですが、同じ業界人として質問者様には続けて欲しいなぁって思います。 入社を前にして研修兼アルバイトをされるなんてとても意識の高い印象を受けました。お客様には研修中の身だとサロン様はあかしているのでしょうか?また、施術はどこまでしているのでしょうか? 個人でお客様に触れるくらいの施術をされているのでしたら、ひとりのお客様にした接客はほかのお客様にも通用するとは限りません。お客様ひとりひとりの行動、状態、言動に注意を払うこと。目配り気配りを忘れずに、お客様の年齢に合わせて接客、施術をしてみてください。 あとは、笑顔で自己紹介と挨拶を。 いつかまた、辞めたくなって向いてないと思う日がすぐ来ます。その時に思いとどまらせてくれるのは上司ではなく、お客様の存在です。質問者様には可能性しかありません。どうか美容というお仕事の楽しさと良さを思い出してお客様と信頼関係を築いて行って欲しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エステサロン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる