教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この場合確定申告をしたほうがいいのでしょうか。 私は、平成27年1月まで自営業で働き、同年4月からはB社でパートを…

この場合確定申告をしたほうがいいのでしょうか。 私は、平成27年1月まで自営業で働き、同年4月からはB社でパートをしています。 その他、C社とD社の内職のアルバイトを一時期だけしていました。各社の給料は以下の通りです。 自営業:支払金額150,000 源泉徴収額15,315 B社:支払金額678,964 源泉徴収額 1,490 C社:支払金額 35,715 源泉徴収額 3,646 D社:支払金額 45,276 源泉徴収額 0 従たる給料が20万円を超えていないので、確定申告は不要かと思うのですが、確定申告をしたら、払いすぎた源泉徴収額が戻ってくるでしょうか?? もし確定申告をする場合、経費などは差し引けるのでしょうか?自営業をしていた時は、会費や携帯代などは経費として差し引けますよね? 逆に、確定申告をすることで、市県民税を支払わなければならなくなるのでしょうか。(今は夫の扶養に入っています) どうするのが一番お得でしょうか?

続きを読む

105閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    B社でパートの給与が678,964 ですから給与所得控除65万円を引いて 給与所得が28,964です。 これに自営業の150,000 源泉徴収額15,315 C社:支払金額の 35,715 源泉徴収額 3,646 D社:支払金額の 45,276 源泉徴収額 0 を足しても基礎控除の38万円に届きません。 経費は「0」でも所得税は0になりますから 源泉徴収額 18,961円は全額還付になります。 また、住民税の基礎控除33万円にも遥かに届きませんから。 住民税の均等割、所得割ともにかかりません。 経費0で確定申告しましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる