教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高2の学生です。

高2の学生です。看護師か検査技師のどちらになろうか迷っています。 いろいろ調べてみたところ、看護師は安定していて国家試験の合格率も高く、需要もある。検査技師は国家試験の合格率も看護師と比べて低く、国家試験を取得しても就職先がないことも多い。という感じでした。 もともとは看護師一筋だったのですが、今は検査技師のほうに揺らぎつつあります。 やはり検査技師に比べて看護師のほうが楽(楽という言い方はあまりよくありませんが)というかなりやすいというのはあるのでしょうか?

続きを読む

347閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あらゆる性格や職業の患者さんに接し続け,女性ばかりのナースセンターの人間関係に耐え切れる自身があるなら看護師になるべきです。 看護師資格さえあれば,絶対に就職に困ることはありません。 ある病院を自己都合でやめたとしても,すぐにほかの病院で働けるレベルです。 ただ,これはどの医療職も同じなのですが,看護師は本当に強い鋼のメンタルを持っていないとなれないと思いましたね。 もちろん,臨床検査技師だって患者と接する機会はあります。 ただ,看護師ほどではありません。臨床検査技師は言うなれば裏方で,血液型交差試験であるとか,検体の処理を行います。 とりあえず,これらはまったく違う職業なので,安易に感覚で決めず,もう少し調べた方が良いかと思います。

    ID非公開さん

  • あなたが医療職だけに興味があるならばどちらでもいいと思います。 看護学科は「看護師」にしかなれません。 検査学科は「臨床検査技師」にもなれます。 「病院やクリニック」に強いのは看護師です。 「病院以外」(企業や研究所や公衆衛生等)に強いのが検査技師です。 「治療やケア」に興味があるのであれば看護学科 「病気のメカニズムやその解析」に興味があるのであれば検査学科。 ハードワークでも若い時の給料と再就職を考えるなら看護師 結婚、妊娠、出産に対し比較的対応可能なのは検査技師 (あまりハードワークではない)

    続きを読む
  • 看護師の数 130万人に対し 検査技師の数 6万人 絶対数が多ければそれだけ就職しやすい ついでに書いておくと 看護学校の募集:検査技師学校の募集=130:6 でないと需給のバランスが取れないのだけれど、 実際は技師の比率がかなり高い ってことはどういうこと? あとは自己判断でどうぞ。

    続きを読む
  • 親が看護師学校に行かせてくれるなら、こんな幸運は無いと思いますよ、 看護師の資格を取ると、1億円の保険に入ったのと同じくらい価値があるかも、 一応生きていくための保険だと思って看護師を取っておくのはベターかも、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる