教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

溶接について。クレーターの電流・電圧の数値を、送給機側の電流・電圧の数値の方が上回ったら基本的にダメなんでしょうか?

溶接について。クレーターの電流・電圧の数値を、送給機側の電流・電圧の数値の方が上回ったら基本的にダメなんでしょうか?

補足

また、半自動溶接の練習をする場合、母材と顔の距離をどれぐらい離してればいいんでしょうか? あと、V【縦向き】を上手く溶接していくにはどういうコツがいるんでしょうか?

11,108閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「送給機側の電流・電圧」とは「リモコンの電流ダイアル・電圧ダイアル」のことですか? ごく一般的なクレータ処理の条件調整は送給機側の電流ダイアル(すなわち溶接電流)の6割から7割にします。 最後の穴埋めですから必ずクレータ処理電流の方を低くします。 電圧は「電流によって違います」が、こちらは6割とか7割ではありませんからご注意ください、あえて書けば「電流値の1/10の2割り増し」200Aでしたら200×0.1×1.2=24Vあたり、ただし低電流域は計算値より高め高電流域では計算値より低めに修正してください。 と、なれば200Aの時のクレータ処理電流は130Aぐらいで電圧の計算値は16Vですが、電圧は2Vぐらい高めの18Vぐらいが良いでしょう。 母材と顔の距離はおよそ20cmから30cmです、薄板(電流が低い)の方が距離を短くします。 縦向きは板厚方向のトーチ移動を忘れないことです、真ん中が深くなりますから中央でグイッと押し込む感じです。 後はビードが垂れないよう観察しながら「良い調子」を持続させる「根気」ですね。 使い方などは他人に聞いて知ることができますが、縦向き横向きのような技能のことは「ひたすら身体で覚える」ことが必要です、たった10cmの練習でも真剣に「前回よりも上手に」を心がけてください。

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる